
35週1日の初産で切迫早産で入院中。里帰り先に行きたいが主治医は1週間以上入院必要と言う。帰りたいが厳しい状況。夫も同行するが大変か。
初産で今日で35週1日です。
34週6日に張りと腹痛があり切迫早産との診断で大学病院に入院しています。
それまでもウテメリンは1日3,4錠内服していましたが、入院後はリトドリンを点滴し、張りと痛みは引き、状態は落ち着いています。
入院が決まった日にエコーも内診をしたら、頚管長1.6㎝で赤ちゃんも恥骨のあたりまで下がってきていて頭が測れないくらいでした。
そこでお聞きしたいのが、この状況で1週間後退院しその足で里帰りできるかどうかです。
東京から山口で、新幹線だと4.5時間、飛行機で1.5時間です。
かなり厳しいことはわかってはいますが、こちらに親族はおらず、里帰り先の病院の方では既に予約してしまっています。
大学病院の主治医には最低1週間入院してもらって、その後退院できたとして自宅安静は許可できるが里帰りは諦めてと言われました。
でも、、産後のことを考えたり、こちらの分娩予約はすでにキャンセルしてますしなんとか帰りたいです(>_<)
赤ちゃんのことを考えればこのまま大学病院で産むべきなのはわかっています。
ですが里帰り先より費用も高い上に大部屋で親族もいない状況でく。
ほんとになんとかして帰りたいです。
夫も同行してくれると言っていますが、やはり厳しいでしょうか?
- afuෆ̈(9歳)
コメント

くうと
先生が許可しないのであれば、やはり、厳しいと思います。
新幹線や、飛行機で万が一何かあったらと思うと、心配です。
何か手はないのか、もう一度先生と相談した方がいいと思います。

藤井さん
私も切迫早産で2ヶ月間、
絶対安静だったので、赤ちゃんの為に 耐え忍んで37週1日で出産しました。
医師の判断で、1度も自宅には帰れなかったです。
ご実家までは、飛行機はカナリ難しいですねー( ´△`)
新幹線でも、トータル移動時間は5,6時間位?( ゜o゜)
歩いたりするので、例え座っていても、張りやすいと思うのでお腹の赤ちゃんにはカナリの負担かもしれません(..)
afuさんのお気持ちはすっごく分かりますよー(T_T)
大学病院で、再度予約取れたらその方が絶対良いですよねー(^^)
金銭面では、高くかかると思いますが、無事に産まれてからでも、いくらでもご実家に帰れるじゃないですか♪
(*^-^)/\(*^-^*)/
-
afuෆ̈
2ヶ月も大変でしたね💦💦
私なんかまだ入院3日目なのにもうストレスで泣きそうです。。
頼れる親族ももおらず、旦那も仕事で面会はなかなか来れないですし、その上里帰りもできないなんて…
今更ですがもっと早く帰るべきでした。
後悔しても遅いですが、今はとにかく安静にすることしかできないのでこれ以上経管が短くならないように努めます!
それでもう1度相談してみて、ほんとにダメならあきらめてこのまま大学病院で産むしかないですよね😢
あぁ、なんとか経管伸びてほしいです。。- 4月2日

いちごキッチン
飛行機ですと、航空会社にもよりますが大手ですと出産予定日を含め28日以内のフライトは医師の診断書の提出が必要になります。
先生の許可がなければ飛行機での移動は週数的にも難しいかと思います(>_<)
-
afuෆ̈
はい、、調べてみて妊婦の搭乗条件を見ました。
なので35週6日に飛行機か、36週0日で新幹線か…と考えてましたが、体調と赤ちゃん次第ですよね😭- 4月2日

スズメちゃんのママ
予定日の28日~8日前だと、飛行機に乗るのは、診断書と同意書を事前に航空会社に提出する必要があるみたいですね。
36w以降だといつ生まれるか本当に分かりませんよ。
子宮頸管の長さも短めですし、もしそこで何かあったら…って心配です。飛行機に救急セットは積んであるけど、病院のように設備が整ってるわけではないので、怖すぎるかな…。
担当医の判断次第だと思います。
-
afuෆ̈
担当医は女医で厳しい方なので今の所里帰りの許可はくれなさそうです…。もう1度相談してみようかとは思いますが、、自己判断で帰る場合は何かあって戻ってきても受け入れ拒否することになると言われました😭
- 4月2日

藤井さん
シーサー画像凄くかわいいですね❗
出身が沖縄なんで親近感が(☆∀☆)
すみません私ごとで(/。\)
afuさん今35週ですか❓
私も経管短めでしたー。
ほぼ横になってる状態ですよね❓
それでしたら、きっと経管伸びてくる(長くなる)と思いますよ~(^^)
私はずっと横になってたんで、伸びてきてました☺
afuさんも 2、5㎝~3㎝位伸びてくれたら、きっと先生はOKしてくれると思うんですがねー(^^)
経管が伸びて、山口のご実家に無事に帰れるよーに 勝手ながら祈ってます✨
afuෆ̈
やはり距離的に厳しいですかね😥
1週間後、先生にあらためて相談してみますがたぶん許可してくれなさそうです。。