AKIPON💋
うちはすごく相手してくれますよ◡̈♥︎
お腹にいる時から
言い聞かせたり赤ちゃんの
映像など一緒に見たりしてました(﹡ˆ ˆ﹡)
こけしま
同じく1歳5ヶ月差の兄弟を育ててます。
うちの上の子も同じような感じでした!
存在自体消しているほどではないですが、下の子がパパに抱っこされていると嫌!同じ空間で遊ぶのも嫌!という感じで押しのけたり蹴飛ばしたりします(^_^;)
下の子が8ヶ月になった最近になってやっとたまにいい子いい子してくれたり、泣いてたら様子を見に行ったりしてくれるようになりました。
まだまだ赤ちゃんのときにわけもわからず兄弟が増えて、きっと上の子自身すごく混乱したんだろうなと思います。
慣れるのにも、下の子の存在を認めるのにもまだまだ時間が必要なんでしょうね(^_^;)
でも確かに少しずつではありますが産まれたてに比べれば仲良くなってきている感じはしますので、こればっかりは長い目で見てあげるしかないのかもしれません!
年子育児、本当に目が回りそうになりますが適度に手を抜きつつお互い頑張りましょうね(^^)
みいやん₍˄·͈༝·͈˄₎◞̑̑ෆ⃛
自分のママが、自分だけのママが取られた。ママは突然きたこの赤ちゃんにつきっきりで…私のことは前より構ってくれない。気に入らない。でもたまーに可愛いなって思うんだよなあ…ってところだと思いますよ(*'ω'*)
私の義母も今3歳の子がいるんですけど、義妹の子供が産まれて構ってると、すごくヤキモチ妬いて突き飛ばしたり叩いたりしてます(*-ω-*)
そのヤキモチが子供にとって大きなストレスになるので、ストレスによってお話も上手に出来ていたのにどもり始め、大好きなアンパンマンのキャラクターも出てこなくなっちゃったこともあったのです。。これは大人の多い環境にいることも原因にあるみたいですが(´・ω・`)もちろん下の子はまだまだ赤ちゃんで手もかかりますが、お姉ちゃんのことも今までと変わらず愛情を注いであげてくださいね♡
コメント