
旦那の自営業が厳しい状況。新人従業員の給料が支払えず、貯金も底をついている。臨月まで働けるか不安。助言を求めています。
仕事についてなんですが、私の旦那の仕事は自営業で建設関係をしてて足場に登り体力も、使うことも多くあり、なにかとハードな仕事をしています。
いま、従業員が、2人いてまだ入ったばっかりでペーペーで、なんにもできないけど給料は、払わなきゃいけない。その2人に払ったら私たちのお金がほぼなくなる状態で、私も、現場に出ているのですが、1人目のこともあり旦那は、いいのかと心配らしくて。本当は、出させたくないとは、言っていますが、お金なきゃ暮らせないし、とてもピンチな状態なんです。
私的には、特に問題はないのですが。。なにかと心配もありつつ、働かなきゃお金ないし。と。。
貯金も、貸しちゃってるし、お金ないし。臨月まで、働いても大丈夫なのかなー。と思ってて。みなさんの意見を聞きたいです。
- はじめてのママリ🔰 21.(5歳4ヶ月)
コメント

はじめてママリ
私だったら何かあったら嫌なので臨月までは働かないです😅
不妊治療していたこともありますが、恐らく夫も働かせないと思います💦
従業員がしっかり働けるまでも含めて安定するまでは確かに大変ですよね😭

りょう
お給料が1万円だとしたら丸々1万円、従業員には渡してるんですかね🤔?旦那も塗装業の自営で始めたばかりの未経験の男の子を雇ってる時は例えば日当1万円ならそこから旦那が2千円引いて男の子には8千円を渡して
必然的に旦那に少なからず利益が残るようにしてました😂
もちろん男の子には正直にお給料は引いてあることも伝えますし、技がついてこればお金はしっかり上がっていくことも約束してました。
後は何が経験できるかですが応援に行かせるとかですよね〜😭ただ旦那の場合、従業員を応援に行かせても結局は旦那の方が出来るので旦那指名になったりもしてましたが、、😣
私ならこれら全て試した上でも生活がギリギリならなるべく働きたいとは思いますが臨月まではさすがに働けないと思います😢!
-
はじめてのママリ🔰 21.
日当今は、8000か、7000円だった気がします!それで、一人でできるようになったりしたら、給料上がるって感じです!
私の旦那も同じような感じのことは、ちゃんと伝えてますが、実力と、技術の仕事なので、そう簡単には、できなくて。。
たしかに、できる人しか指名されないです。
帝王切開なので、臨月まではいかないけど、8ヶ月、9ヶ月になる前には、やめたいとは思ってます笑
わたしには、なるべく負担はかからないようにはしてもらってやってて重たいものとか、きつい体制とかは、してなくて、打った材料をならしてるだけとかテープを、貼ったりたまに、重たい物を持ちますが、材料を、移動させるぐらいで、そこまで負担は、かかってないのかなーとは、感じてます!!水もたくさん飲んでますし笑- 8月9日
-
りょう
旦那が一時期雇っていた男の子が16歳で現場仕事自体が初めてで本当に何もできなかったので可哀想ですが日当8千円に設定して本人に渡す分は6〜7千円で旦那が1〜2千円抜いてましたよ😂
やっぱり何もできないと応援行かせても1万円とかだし、旦那が応援行けば2万とかなので旦那が行く方が良いし、、で本当にこの辺の調整って難しいですよね( ; ; )
私も無理してる自覚なく家でずーっとゴロゴロしてたのに切迫早産になったので😣本当に無理だけはしないでくださいね!!!
暑い日が続きますしお体ご自愛ください🥰
そして同じ自営業のお仲間として商売繁昌となることお祈りしてます☺️🌟- 8月9日
-
はじめてのママリ🔰 21.
できないのにそんなあげてもこっちが赤字なりますしね!
私の友達だったので、私がいいよと言ってしまって、私が、悪いのも自分で感じていて、1ヶ月に、10回ぐらいは、現場にでて他は、なるべく旦那が出る感じには、なると思うのですが、なにか申し訳なさでいっぱいで。
子供を、下ろそうかとも考えちゃうぐらいめちゃくちゃ大変で、破綻しかけで。
そんな時はもう、働かなきゃ仕方ないですよね?
夜の仕事でもやろうかなとか考えますが、着れる服がないし、お腹が、でちゃってるしで。。稼ぐに稼げないだろうなーって、気持ちもあるのでほんとどーしたら、いいかわかりません。- 8月10日
-
りょう
いいよと言った手前、お金の交渉だったりは正直やっぱり生々しい話なので板挟みで辛いですよね、、
旦那も弟がいて今17歳ですが一時期雇ってましたがやっぱり身内なので赤字になったとしてもどうも辞めさせられず私も旦那もすごく悩んだのでお気持ちわかります。
さらに私なんて現場に出ることが出来るわけでもなく本当にただの専業主婦なので申し訳ない気持ちもとってもわかります😭
妊婦ってだけで出来ることがすごく限られてしまってやるせなさに胸が締め付けられますよね😣
確かに今の状況だけを見ればはじめてのママリ🔰さんも旦那さんとギリギリまで働くことが一番だとは思いますが、自分を責めて無理に働きすぎるのは妊娠してなくても精神的にも身体的にもキツイと思うんです。私に何か援助ができるわけでもないのに無責任なことは十分承知ですがどうか無理しないでほしいです、、。
"無理のない範囲で働く"これが今はじめてのママリ🔰さんにとってベストな旦那さんへの支援だと思います( ; ; )- 8月10日
-
はじめてのママリ🔰 21.
身内で、給料は払わなきゃですしね。
辞めてもらうにも今後、人が欲しい時にいないってなっても困りますしね。
考えても考えても、私が、働くしかないという結果しかでてこなくて笑
わたし的に、大丈夫だけど赤ちゃん頑張ってって感じで。笑悪い気持ちもありますが、家族のため赤ちゃんのために働かないと、入院の洋服や、出産費用、あかちゃんのオムツなどなども、買えなくなっては困るので、やるにやるしかないんですよね。
自分が、動けなかったり、働けないと申し訳ないな。って感じで。
夜の仕事などで、働くよって言っても旦那に止められちゃったりで。
無理ない程度に、頑張ってなにかしらの手を使って頑張りたいです!!- 8月11日
はじめてのママリ🔰 21.
たしかに、そーですよね。妊娠してから、全部が、タイミング悪くて。。
実力や、技術的な仕事なので、一人前になるのは、普通の人だと3年は、かかると旦那は言ってて。とても大変です。。