
最近入院・出産準備をはじめたのですが、この他にあって良かったものがあったら教えていただきたいです( >_< )!!
最近入院・出産準備をはじめたのですが、この他にあって良かったものがあったら教えていただきたいです( >_< )!!
- あーくんまま(8歳)

akichin
ストロー便利です
陣痛中横になりながらも
飲み物飲めます!!!

akichin
書いてありましたね(°_°)すいません!
-
あーくんまま
コメントありがとうございます!
ペットボトルのふたにつけるストロー?みたいなものですかね😳??- 4月1日
-
akichin
普通のストローでも
どちらでもいいですよ♡- 4月1日

ママ🐾
自分の日記帳やメモ帳は
産後の心境や日記や
1日の流れをかけるので
持ってって良かったですね!
あとは保冷剤!
2日目くらいから母乳が
溢れるばかりにでてきて
夜にめちゃくちゃ張って
痛かったので保冷剤が
あって助かりました(笑)
-
あーくんまま
コメントありがとうございます💡
日記帳やメモ帳頭になかったです!
保冷剤も経験者さんならではの意見ですね( >_< )!
準備しておきたいと思います♪♪- 4月1日

ちゅーたろ
同部屋だとテレビは音を出して観れないので、イヤホンあると便利ですよ♡100均に長めの売ってるので、オススメします(*˙˘˙*)ஐ
-
あーくんまま
今のところ同部屋の予定なのでイヤホン必須ですね!!😊
100均で見てきます(≧∇≦)✨- 4月1日

manami03
ペットボトル用ストロー、髪が長ければヘアゴム、ビオレなどの汗拭きシート、自販機用の小銭が便利でした✨
ナプキンは入院セットでは足りませんでした💧病院の自販機にも売ってると思いますが、足りなかったらちょっと買うのもったいないですよね(^◇^;)
あとベッドの位置によってはコンセントが遠くてケータイ充電しながら寝れなかったりするので、入院後に部屋を見て旦那さんに持ってきてもらってもいいですね(*^o^*)
-
manami03
最後は延長コードの話でした💦
- 4月1日
-
あーくんまま
自販機用の小銭、たしかにないと不便ですね( >_< )💦
病院で買うと高いですよね……!多めに準備しておいた方がよさそうですね!
充電器も使えそうなら持ってきてもらうことにします😊- 4月1日

退会ユーザー
私もイヤホンと延長コード持っていきました!
イヤホンは入院時に持って行きましたが、延長コードは産んで病室に入ってから旦那に持ってきてもらいました。コンセントが遠くて充電器がさせれなかったので。
-
あーくんまま
コメントありがとうございます!
延長コードあると便利ですね😳
準備しておきます♪♪- 4月1日

mamaちゃん1023
わたしと同じ病院っぽいです( ˊᵕˋ )♡
同じページを睨めっこしていました!
もし同じ病院だったらですが
売店は、頼りになりませんのでお菓子や飲み物を多めに持って行くほうがいいですよ^^;
-
mamaちゃん1023
で、もし同じ病院だったらですが
パジャマなど洗いますか?
洗おうと思っているなら小銭と洗剤は、必要です( 💧¯₃¯ )- 4月1日
-
あーくんまま
おお😳✨
同じ方がおられると思ってなかったので親近感が……♡
売店あてにしてました!はじめに用意しておかないといけませんね😱💦ありがとうございます💡- 4月1日

♡ななちゅん♡
リップクリーム!
わたしは、やたら
唇がかさつきました!笑💦
しょうもないもの
言ってすみません💦笑
-
あーくんまま
全然しょうもなくないです😳!
私いつも外出するときでさえ、リップがないとダメなほど乾燥するのであらかじめカバンに入れておきたいと思います😊♪♪- 4月1日

良
産後はお尻と会陰切開で縫合したところが痛くて、円座クッションがないと座れませんでした(>_<)
円座クッション持っていって良かったと思いました(^_^)
-
あーくんまま
今も腰痛でクッション使っているので、忘れず持っていきたいと思います!
ありがとうございます😊💡- 4月1日

♡♡めー♡♡
延長コード!気にしてなかった!
明日みにいこ( ૢ❛﹏❛ ૢ;;)
うちは目枕耳栓準備しました。
シャンプーとかは、試供品みたいなやつを買いました₍˄·͈༝·͈˄₎◞ෆ⃛̑̑ෆ⃛あとは、ウェットテッシュとエコバッグ。かな…。
-
あーくんまま
全部必要になりそうなものです😳!
案外たくさんあってびっくりです( >_< )
ありがとうございます💡- 4月1日

彩高
フォークとかスプーンあるといいです。御見舞にケーキ頂いたりしても食べられないので(笑)
入院中すっごくお腹が減るので、食べ物と飲み物いっぱいあるほうがいいですよ。あと、出産時にのむお茶とスポーツ飲料どっちもペット用ストローあったほうがいいですよー
-
あーくんまま
コメントありがとうございます!
箸は用意したのですが、フォークやスプーンは頭になかったです…!
飲む物や食べ物もたくさん用意しておきます(≧∇≦)♪♪- 4月2日

きこり
ちょっと違う視点かもしれませんが…
抵抗なければビデオカメラを。
主人が出産に立ち会って、カメラを回してくれました。
途中で助産師さんに、ビデオ置いて奥さんの体支えて!と駆り出されたのですがw 電源切り忘れてたらしく音声だけ録れてましたww
なかなか面白いですよ。感じ方は人によりけりだと思いますが💦
グッズはといえば、蓋つきストロー、便利ですが私の用意したものはエビアンのペットボトルの口に合いませんでしたw
余裕があれば事前に合うペットボトル確認しとくと急に病院に行くことになってからでも飲み物が用意しやすいかもです。日本のドリンクメーカーは大丈夫だとおもうのですがねー(笑)
あと私の病院の入院セットには清浄綿がありました。そちらの病院も入院準備とは別に用意されているのかもしれませんが…産後、会陰の傷があるので、用を足した後の拭き取りは清浄綿を使うように指導されました。滅菌個包装されたひたひたに濡れているコットンなので強くこすらなくて済むので良かったです。
-
あーくんまま
詳しくありがとうございます💡
ビデオカメラおもしろそうです😊
ペットボトルのストローも前もって確認しておきます♡
今から会陰切開びびってるので洗浄綿用意しておきます😨😨!!
ありがとうございます💡- 4月2日
コメント