※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
男子三兄弟
子育て・グッズ

保育園の離乳食進め方やアレルギー対応について相談したいです。家と保育園での食事内容や対応が気になります。

0歳児で保育園に入園してからの離乳食の進め方ってどういうものなんですかね?

離乳食って初めての物は1さじでって言うけど‼
(例)家→じゃがいも 人参 OK
保育園→じゃがいも 人参 豆腐

家で食べられる物を保育園であげてくれるのか!
家で食べてなくても保育園であげてみるのか!

色々な保育園があると思いますがどうなんでしょう?

アレルギーが心配です。

コメント

m,m

保育士です。
私の園ではおうちで食べたことなのあるものだけを給食で出しています。
あとは園でよく使う食材等はおうちでも食べてみて下さいとお母さん方に声を掛け、おうちで食べたと報告があったら園でも出していますよ。

deleted user

家で3回以上食べた物でないと保育園では出さないと言われました。
アレルギーがあったら大変ですしね。

チョロ美ー

今日入園式でしたが、食べたことのある食材を細かく聞かれました。

バナナは食べられますか?と聞かれましたが食べたことが無かったので、今度家であげてみてOKだったら園に報告して園でも食べさせる事にしてくれました。

個々の対応が有難いです!(>_<)

話は少し逸れますが、これだけ細かく対応をしてくれるのに保育士さんはあのお給料…。命を預かる仕事をしてるのだから、もっとお給料上げてもいいのに!って心から思いました。

トトリン

今日から0歳児クラスに入りました。

説明会の時にアレルゲン食材他数種の食材について、食べさせた事があるかチェックされ、食べさせてないものは食べさせるように言われ、今日食べさせたか確認されました。
その他に野菜などアレルギーなどなさそうな食材が書いてあって、園で出すので、出来たら食べさせておいてくださいと言われてました。
その食材については今日確認もされませんでした。

そして、献立表も渡されないまま、明日から離乳食の提供が始まります。

ちゃんと試しておかないと、保育園で食べるものが無くなる!と思ってがんばって食べさせたのに…あれ?って感じです^^;

mariee

今日初保育園で、慣らしで一緒にいたのですが、10時のおやつの時間があって、家ではおやつなんて食べさせた事無かったのですが、6時半のミルクが最後だったので、お煎餅のような物は食べれますか?と聞かれて、少しなら食べた事ありますと答えました。
説明会の時に渡された保育園のしおりのような物には、
卵を使った物は出ませんと書いてあったので、安心してましたが、出てきたおやつがビスケットのような物で、食べさせた事ないけど大丈夫かな?
と思い、これって卵入ってないんですね?って軽い気持ちで聞いてみました?
保育士さんが確認してくれた所
卵入ってました(T ^ T)
うちの子は姪も甥も卵アレルギーなので、相当遅くからにした方が良いよ!と言われまだ試してないのですが、初日に卵が出てくるとは思って無かったので、私がいなかったらと思うとヒヤッとしました!
一応たべれる物の確認のプリントなど細かく書いて渡してあるのですが、一人一人に対応するのは難しいかと思うので、
いきなり食べさせたりする事もあるのかもですね(T ^ T)

男子三兄弟



一人一人に返信が出来なくてすみません。
保育園では家で食べてなくてもどんどん食べさせるといった仕組みになっています。
私自身が保育士で我が子も一緒に行っているのですが、他の保育園ではどうなんだろう?と思いました。
会議などで再度検討してもらいます。