※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めい
子育て・グッズ

子育て中、実家の協力で心身ともに回復。同じ経験をした方の話が聞きたい。

ご実家や義理のご家族と協力しながら子育てされた方とお話したいです😊私は最初、自分が親になるんだから、しっかりしなければとアパートでなるべく家事も育児もこなそうとしていましたが、1ヶ月経ったころに乳腺炎になり、心身ともに疲れノイローゼになりかけたので、そのあたりから実家を頼りに頼るようになりました😅笑
実家はめちゃくちゃ子供を可愛がってくれ、抱っこやミルクなど、むしろやりたがって、やってくれます。おかげで私も心身ともに回復し、育児を楽しめるくらいになってきたのですが、これでいいのかなぁと思ってます😅
旦那がいる時は2人で協力してやってます!
もともと人に頼るのが苦手な性格なので、同じような子育てをされた方の話を聞きたいなと思って投稿しました😅

コメント

匿名希望

産後2週間から生後3ヶ月まで里帰りして頼りまくってました
産後の体調がかなり悪かったのと、自宅まで高速で2時間かかるので両親も寂しがって3ヶ月近くいました😅笑
自宅に帰ってからも隣が義両親の家なので、めちゃくちゃ頼ってます
最初はあまり頼らないようにしなきゃと思ってましたが、うまーく手を抜くと両親と義両親は孫を見れて嬉しいし、こちらもゆっくりできて休めるというWin-Winの関係なのかなと割り切っちゃってます

  • めい

    めい

    コメントありがとうございます😊✨✨win-win!まさしくその通りだなって思いながらもう最近は頼るようにしてます😭✨せっかく、善意とかじゃなくて、心からかわいがってくれて面倒見てくれてるんだから、それを断ったり遠慮する意味あるのかなって…😂みんなに可愛がってもらえて幸せな子だなぁって、前向きに考えて、今は頼るようにしました☺️

    • 8月8日
deleted user

わたしもそうしてますよ
生まれて半年くらいは自分も頼るのが嫌なので旦那いない日中は一人で子育てするってやってましたが風邪ひいてしまったときがきっかけで子守してもらってます✨
旦那の親に午後の4時間見ててもらってます😁泣かずに行ってくれるので✨わたしもその間身体休めるし家事も出来るので。程よい距離感で😂

  • めい

    めい

    コメントありがとうございます😊そうなんです…もともと自分でなんでもやりたい性格で、子育てなんて、よりしっかり自分と旦那でがんばんなきゃって思ってたのですが、乳腺炎になってどうにもならなかった時手伝ってもらってから、孫への愛情が爆発したのか(笑)今は共に育児してるかんじになりました😂
    なんか、甘ったれてるなー自分って最初は思ったんですけど、子供がご機嫌でいる姿を見ると、悪くないって今は思えるようになりました😂✨

    • 8月8日
♡

里帰り出産で1ヶ月実家にいて甘えまくりました!
産後なかなかうまく育児ができずノイローゼになりかけていたので私は里帰り出産してよかったと思いました!自分1人だったらノイローゼになってたと思うくらいです。
旦那は1時間かけて息子に会いに毎週きてくれてました☺︎
最初は1人で頑張らなきゃとか思ってましたがうまく手を抜いたり体調悪かった時は誰かの手を借りてもいいんだ!育児は1人でできないんだって勉強になりました🤗
今はなんとか1人でできてたり無理そうなときは母がきてくれたり頼りにしてます!
義両親も距離が近いですが適度な距離感を保ってます。いきなり家にいくと言われたときはかなり焦りましたが😂💦 義理家族の家に行くときは旦那と息子だけ行かせてます。私がいない方が向こうも触り放題だし抱っこし放題だしお互い気を使わずにすむし私のストレスも堪らずにすむので笑

  • めい

    めい

    育児は1人じゃできないっていうの、ほんとそうだと思います(笑)どこかで人のお世話にならないと、ノイローゼになりますよね…もう私も割り切ってます!
    そういうのも、日々勉強ですよね…もう独り身じゃないから、どうやったら子供のためになるのかって考えるようになりました。でも、神経質になりすぎないように、気にしすぎないように、私も力を抜いて「ま、いっか」の精神でやろうと思います☺️

    • 8月9日