
ママ友の必要性、人見知り対応、メンタル強化、地元民との関係について相談です。
初めての投稿なのでお手柔らかにお願いします。
4ヶ月の男の子のママをしています。
ママ友って必要でしょうか?
私は生まれてから地元を離れたことは無く
旦那さんも同じ地元の人です。旦那さんの仕事の都合上
地元からは離れることはできません。
正直、地元の人が嫌いとゆうか苦手な人が多くて
関わりたくない人も多く、会いたくない人もいます。
検診や予防接種で会うことが多く、正直嫌な思いをすることが多くて。子どもためなので仕方ないと思い毎回我慢してます。元々人との関わりが苦手で上辺の付き合いはできる方なのですが、専業主婦になってから人と関わるのがもっと嫌になってしまい、これからどうしたらいいか不安になってます。仲の良い友達は数人いますが、(独身と既婚者)これから幼稚園に通った時に上手くやって行けるのか不安で。
いっその事誰も知らない人がいない地に行きたいなって
毎回思ってしまいますが、それは不可能なことで。
まとまりがなくてすいません。
聞きたいことは
・ママ友は必要か
・人見知りと上手く付き合う方法
・メンタルが強くなるには
・地元民が嫌いな方はいますか?
- みい(3歳7ヶ月, 6歳)
コメント

ペヤング
ママ友は私は必要だと思います。
同じ悩みを共有できる唯一の理解者だと感じています。旦那に相談してもうまく分かってもらえなくてもママ友は理解してくれますよ😌
元々人見知りでしたが普段通りの自分でも似たような方と仲良くなれました。
メンタルは強くなる必要はありますか?私は必要ないと思います。子供を育てていれば次第に強くなっていきますよ♪
高校でいじめられた経験があるので地元民はあまり好きではないですが嫌な人に会ったときは声を掛けられないかぎりスルーしちゃいます😂

C
嫌なら無理にママ友作る必要ないと思います!
私の友人のお母さんの話ですが、きさんと同じように人付き合いが嫌でママ友を作ったりグループに入ることなどはしなかったそうです!
ですが、その友人は社交的でとてもいい子です。
きっと、お子さんも将来、保育園や学校に行くようになったら勝手にお友達はできるようになると思いますし、そこでママ友の付き合いが薄かったとしても、本当に気の合うお友達同士だったら疎遠になることもないと思います。
子どもの人間関係のために、母親が無理する必要は無いと思います。
子どもの社会を作るのは子どもたち自身です😌
-
みい
そういう方でも社交的でいい子がいるんですね。私もそういう風になれるといいなと思います。
Cさんの言葉ですごく楽になった気がします。正直これから大丈夫なのかと不安で、投稿させてもらったのですが、子どもは子どもで人間関係を築いていきますよね。母親が無理する必要はないですよね。((>_<)
コメントありがとうございました。- 8月8日

ジャスミン
地元民大っ嫌いです。田舎なので尚更嫌いです。なので私は地元を出て高校の時から地元の友達はいません。そして今もママ友はいません。妊娠する前までは仕事してたので仕事で仲良くなった人はいますが仕事辞めて子供産んでからは連絡一切取ってません。ママ友は幼稚園とか小学校に入ったら出来たら出来たでいーし出来なかったら出来なかったでいーかなっておもってます。めんどくさいですしね。いろいろと。
-
みい
私も田舎なので尚嫌いです。
同じ方がいて安心しました。
コメントありがとうございました。
流れに身を任せてみます🤔- 8月8日

あゆ
①ママ友は必ずしも必要ではないと思います
ただ近所の遊び場情報や、小児科などの評判、上の子がいるママ友に気軽に子育てについて相談できる面に関しては私はママ友作ってよかったなと思います
②私も基本人見知りです
でもこどもと遊んでると、おもちゃ取ったり取られたり一緒に遊んでいたり一言二言くらいは話す事があるのでその時に返答できるくらいのコミュ力あれば大丈夫です
③子育てしてると意外とメンタル強くなってる気がします
うちは子どもが外に出て遊ぶようになってから強くなったと思います
-
みい
やはり色々情報を知っているのはママ友なんでしょうかね。今のところは困っていませんが、これから幼稚園に通わせるとなると、必要なのかもしれませんね( ˊᵕˋ ;)💦
コメントありがとうございました!- 8月8日
みい
コメントありがとうございます。
自分に似たような方とママ友になれたらなと思います。
次第にメンタルが強くなることをねがいます😊🙏💭
ありがとうございました☺️