※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆんたん
子育て・グッズ

母乳が出なくなり、お餅を食べると赤ちゃんがよく飲むようになりました。お腹が満たされ、寝ることもできますが、自分が太るのではと不安です。赤ちゃんのためにお餅を食べるべきでしょうか?

母乳が出なくなりました
生後30日目です。
完母で育てていましたが、最近母乳の出が悪くなってしまいました。おっぱいが張らなくなり、赤ちゃんが吸っても量が少ない。お腹が満たされないので、すぐ泣く。全く寝なくなりました。仕方なくミルクを足しています。
お餅を食べたら、おっぱいが張ってたくさん飲んでくれるようになりました。寝てもくれます。でもお餅を食べたら、自分が太るのではと不安です。。太っても赤ちゃんのため、母乳のためにお餅を食べるべきですか?(´・_・`)

コメント

deleted user

自分が太るとか関係なく私、お餅いっぱい食べましたよ(・∀・)
あと、お味噌汁も良いみたいですし、和食がいいですね(^^)
でも、無理して母乳作ろうとしなくても、ゆっくりまた母乳作ればいいと思いますし、赤ちゃんに合わせて母乳の方が好きなら頻回授乳と、お餅、お味噌汁など食べて1日3食食べてつくってあげたらいいと思います♬。.
ミルクが好きなら無理に母乳にしなくてもいいと思いますよ♥︎∗*゚

miyu_uhime

母乳育児してると、自然と痩せますよ★卒乳まで一年前後母乳育児してたら赤ちゃんもそのうちドンドン動くようになるし、ただ普通の家事して育児してるだけで元の体重より落ちました!
お餅食べたり多少今食べ過ぎて例え体重増えても後々ガッツリ落ちるので心配無いですよ!それよりも赤ちゃんの健康の基礎を作ってあげられるのは今の時期の母乳ですから、今は育児、母乳優先で、ママもシッカリ栄養ある食事して下さい★

マークアーサー

もち米は母乳がつまる原因になるから甘いものや脂っこいものより気をつけて!って助産師に言われましたが…違うんですか?!💦

deleted user

過剰に食べ過ぎたりしない限り母乳育児は痩せていくので、餅を食べてた位では太りませんよ(´ω`)
母乳が足りない時に餅は有効ですが、ある程度出るようになって軌道に乗ったらお餅やめないと、今度は詰まりますよ。