
コメント

退会ユーザー
次男を産んだ時も、
三男を産んだ時も、
全くならなかったです😂
みんなそれぞれ可愛くて仕方がなかったです☺️
でも、今思うとそれは
周りの協力があったからだったと思います☺️
実家も近く、主人も一緒に里帰りしてくれて
みんな上の子達をとても可愛がってくれたので
私も心に余裕が出来てそれぞれを可愛がることが出来たんだなと🤔
あとは、長男が赤ちゃん大好きなので、
次男が生まれた時も
三男が生まれた時も
すごく可愛がってくれる姿を見て
また癒されたりっていうのもありました😂

みぃちゃん
なりましたー😭
生まれるまではイライラする事があっても可愛くてしょうがなくて、むしろ2人目生まれたら同じくらい下の子を可愛がれるかな?って心配になるほど上の子が大好きで愛おしかったです💦
出産して1ヶ月くらいは上の子優先、やっぱり上の子可愛い‼︎我慢させちゃって可哀想‼︎って思いが強かったですが…
だんだん、なんでだろう?何がきっかけとかではないんですが、下の子が新生児期をすぎたあたりですかね…大変大変って時期が少し落ち着いてくると下の子が可愛くてしょうがなくて。それに反して上の子は赤ちゃん返りもあるし出来てたこともやらない、出来ない、ダメってことばかりする。最初は寂しいんだよね、我慢させてごめんねって思うんですが…なんかそれが重なっていくとやっぱり余裕がなくなり、もぉー‼︎ってなってどんどん上の子を可愛いと思えなくなりました💦
今はそんなことないですが、上の子可愛くない症候群ってネットで何回も調べるくらい悩みました💦
-
モアナ
回答ありがとうございます♡
あったんですね😭💦💦
息子くん、
ママの気を引きたかったんですかね😭
他人事だとそんな態度する子可愛い!
って思いますが、
自分の子になると
やっぱりイライラしちゃいますよね😅
赤ちゃん返りは産まれてからでしたか?
うちは今の所ないんですが、
赤ちゃんに嫉妬?するのに
年齢は関係ないみたいなので💦
娘はお世話する気満々だし、
赤ちゃん好きで
可愛がってくれると思うので
娘のフォローもちゃんとしてあげたいです😣✨- 8月8日
-
退会ユーザー
横から失礼します💦
いつ頃上の子可愛がれるようになりましたか😂❓- 8月11日
-
みぃちゃん
こんにちは🙂
最近ようやくって感じです💦
可愛くない‼︎ってピークがちょうど6ヶ月頃くらいで、それを過ぎて少しずつ上の子が可愛いというか自分の気持ちに整理がついてきて上の子も可愛い、大きくなったって言ってもまだ3歳だもんねって思えるようになりました🙌
でも正直、出産前みたいに可愛くてしょうがない‼︎って感じではないですが😭- 8月11日
-
モアナ
あお。さんも
可愛くない症候群ぽい感じですか?😭💦
みぃちゃんさん
下の子が6ヶ月過ぎて
少し余裕も出てきたんですかね😣
一度そうなってしまうと
抜け出すのも少し時間がかかりそうですね😭💦- 8月11日

mamama
つい最近までそうでした😭
2人目が生まれた頃は、上の子は幼稚園にも行っていなかったので四六時中一緒でワガママ放題。里帰りもできずにワンオペで、上の子と一日中遊んで疲れていても、下の子の夜泣きで寝られない😭旦那は夜泣きに付き合ってくれることなんて一度もないし😭
長男は下の子に全く興味もなく、突き飛ばしたり叩いたり、授乳の邪魔をしたり、死んでほしいと言ってきたりしてました😭
もうしんど過ぎて余裕がなくて、産後2ヶ月ごろから 上の子が可愛くなくなっていきました。 むしろ敵意すら感じて、とても邪魔な存在に感じていました。
生まれる前は溺愛していて、大好きで大好きでたまらなかった長男。
2人目が生まれても、上の子が可愛いすぎて 下の子をかわいがれるか心配 と思っていたくらいだったのに そんな風になってしまった自分が許せなくて悩みまくりました。
ここ1ヶ月くらいでやっと、長男を以前のように可愛いと思えるようになってきました。
何がキッカケなのかわかりませんが、生理が再開した事もキッカケの1つだったように思います。
上の方も書かれていらっしゃるように、心の余裕を持てる環境が大事だとおもいます。
頼れる人がいたらなるべく頼って、上の子と2人の時間を持てるようにするのが良いかとおもいます。私はずっと3人でいたので、長男もすごくストレスだったとおもいます。
-
モアナ
息子さんが下の子に
興味がなかったんですか。。
それこそママを取られたと思って
敵意を感じてたんですかね😣
可愛がってくれたらまた違ったのか。。
感情が戻ってきたのも最近なんですね💦
私も今回は里帰りしない予定で
旦那も夜勤があるようなので
ほぼワンオペになりそうな気がします。
娘が日中は幼稚園に行ってくれるので
その分余裕ができそうな気はしますが…。
娘も今の所はお世話する気満々で、
胎動がある時に触らせると
目をキラキラさせて
「動いた!!(✪▽✪)」
って言ってるくらいなので、
楽しみにしてくれてるみたいです。
長女と2人の時間ですね💡!
まだ産まれてないし
下の子のリズムが予想できないですが、
ちゃんとその時間も取れるように
心がけます😣✨
お話いただいてありがとうございました♡- 8月8日
モアナ
回答ありがとうございます♡
自分に余裕ができると違うんですね✨
うちがこの年齢差になったのは
私のキャパの問題が一番大きいので
そこまで余裕がない!
ってことにはならないとは
思うのですが…😣
娘も赤ちゃんが好きで
お世話する気満々なので、
私もその姿に癒やされるように
思えたらいいなって思います😂✨