※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あゆ
子育て・グッズ

牛久市の支援センターの印象や子供の数について教えてください。熱中症対策で外遊びが心配です。

牛久市の支援センターってどんな印象ですか?
熱中症になったら外遊びが怖いのでいこうと思ってます。
どんな感じか教えてほしいです。
この時期はお子さん多いですかね?

コメント

ママコットン

うちの娘は行くと何かしら病気をもらうたちなので行くのをやめてしまいましたが、この時期だと幼稚園の子達も来てるイメージです🙂
にこにこ広場は適度に広く、走り回るくらいのスペースはあるので一歳過ぎのお子さん向きかと思いますが、月~水の三日間しかやってません。
すくすく広場はやや狭く遊ぶスペース中央に建物を支えるために鉄製の支柱があるのと、遊び場に入るのに階段を上る作りなので転倒だけ注意です。
室内はお座りからタッチくらいのお子さん向け、隣に遊具なしの公園があるので三輪車などの貸し出しがあります。
のびのび広場は広いスペースに赤ちゃんブースもあり、年齢層が一番広い広場です。
二~三歳の子がトランポリンで激しく遊ぶ一方、ハイハイやタッチをするお子さんまでいます。
プレ幼稚園帰りの子がそのまま来るそうなので、ゆっくり遊ぶならおすすめは午前中です。
他に第一と第三の水曜日に向台自治会館(ひつじぐもというパン屋のお隣にあります)で子育てサロンをやっていて、近所のおばあちゃんたちが子どもたちと遊んでくれます。
同じ自治体の地区でアットホーム&少人数が良いって人はおすすめです。

  • あゆ

    あゆ

    とても詳しく、ありがとうございます!
    わたしの娘も何かしら病気というか、体調を崩しやすいです、、、やっぱり支援センターってそんなもんなんですかね😂😂

    のびのび?福祉センターのとこが1番近いのでそちらに行ってみようかな、なんて思ってました✨
    上柏田?のところにあるとこも綺麗ですよね!
    ひたち野うしくのリフレっていったことありますか😳?

    • 8月8日
  • ママコットン

    ママコットン

    リフレは寝んね期の赤ちゃんとママさんがお喋りに来る会だと支援センターの先生に言われて行ったことがないです。
    去年引っ越してきてその時点で一歳後半だったので😄💦

    • 8月8日
  • あゆ

    あゆ

    そうなんですね!地元なのに何もわからずです…笑
    じゃあさっき言ってたところになるんですねー☺️💓
    色々教えてくださり、ありがとうございます!

    • 8月8日