※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひまま
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の息子が39.2度の高熱で、解熱剤をもらったが、座薬のタイミングがわからず困っています。初めての高熱で不安なので、どうしたらいいか迷っています。

1歳3ヶ月の息子が今朝方発熱しました。

熱は39.2度とかなりの高熱で、少しぐったりしていますが
食欲もありいつものように話したりしています。

朝一で念の為小児科にかかると「熱だけの夏風邪」とのことで
解熱剤だけをもらって帰ってきました。

帰って水分補給して、オムツもかえて
今はぐっすり眠っているのですが
小児科で聞くのを忘れてしまったので
解熱剤(座薬)を入れるタイミングがわかりません。

ここまでの高熱は初めてなので
お恥ずかしながらイマイチよくわかっていません。
寝苦しそうにしてたら入れてあげるべきだとは思うのですが…
今も38.5~39.0度辺りをさ迷っています。

ネット等を見ても色んな意見がありよく分からなくなってきたので
ここで質問させていただきますm( _ _ )m

コメント

れいつ

私の娘もつい何日か前に熱だけの症状の高熱(38度~40.7度)ありで、解熱剤処方されました。
(結果2度目の突発性発疹で現在ブツブツ中)

処方された際の薬剤師さんの話だと、
・39度以上または38度台でもぐったりしてたり水分摂取できないようなら飲ませる
・6時間以上あける

との話を聞きました。

早く治りますように…🍀

  • ひまま

    ひまま

    コメントありがとうございます🐣💕

    水分取れてるので今のことろは
    今のままで大丈夫そうですね😌
    ありがとうございます( *ˊᵕˋ* )💗

    • 8月7日
ぺぺ

水分も取れなくて寝れない
状態なら入れますが
水分取れて寝れてるなら
入れなくていいと思います!
いつも私が入れる時は38度以上で
ぐったり、水分すらとれない
しんどくて寝れない時だけです!

  • ひまま

    ひまま

    コメントありがとうございます🐣💕

    水分取れてよく寝ているので
    今のままで大丈夫そうですね\(^0^)/!!

    • 8月7日
りな

使用基準は38.5以上。でも子供が元気でご飯も水分もきちんと取れる。ぐっすり睡眠も取れるなら、解熱剤を入れる必要はあまりないと思います😊

  • ひまま

    ひまま

    コメントありがとうございます🐣💕

    ぐったり何も出来ない感じになってたら
    入れようと思います(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)

    • 8月7日
ミカりん🍊

ぐったりしていなくて、寝られて、水分が摂れているなら発熱は病気を倒そうとして戦っている証拠なので解熱剤は必要ないと薬剤師に言われます。
ぐったりしている、寝られなくてぐずぐずしている、水分も摂れていないようなら、解熱剤を使って水分を摂らせてあげたり、寝かせてあげるといいと思います。
使用する時は38.5℃以上が目安、6時間空ける、1日3回までです。

  • ひまま

    ひまま

    コメントありがとうございます🐣💕

    なるほど、体で戦ってるのを
    邪魔してはいけないですねヾ(*ㅿ*๑)ツ
    ぐったりしてはいますが、
    水分補給できてるので
    様子見てみようと思います(。ᵕᴗᵕ。)

    • 8月7日
みらい☆

一週間前くらいに40近くの熱が出て、座薬を処方してもらいました💡
ちょっとぐったりはしてましたけど、比較的に元気でした。
38.5以上のときに使用可で、8時間以上あけて下さいとのことでした。
また、排便を済ませてから入れてあげてくださいとのことでしたが、全然排便する気配が無かったので、熱を確認してすぐにいれました。

  • ひまま

    ひまま

    コメントありがとうございます🐣💕

    高熱怖いですよね😱

    排便済ませてからの方が良いんですねΣ( ˙꒳​˙ )!?
    初耳でした!!!
    私も38.5を目安に解熱剤を使おうかと思います😌

    • 8月7日
  • みらい☆

    みらい☆

    入れた直後に排便したらもったいないからね〜って薬剤師さんが言ってました💡
    早く治ると良いですね!!

    • 8月7日