
上の子の赤ちゃん返りが酷く、下の子にも注意が必要。不安な里帰り後の生活についてアドバイスを求めています。
2歳差育児で今はまだ里帰り中で、
お盆明けから家に帰ります。
上の子が最近赤ちゃん返りが酷く
今まで口に入れたりしなかった石でもおもちゃでも
何でも口に入れたりするようになりました。。
下の子の事も可愛がってくれてはいるんですけど
ふとした時に顔を叩いたり上にのっかったり
腕や足を引っ張ったりするので目が離せません…。
大きな声で怒ったらいけない事は分かっていますが
つい、大声で痛い痛いだからしないよ!!と怒ってしまいます。
家に帰ったら日中は旦那も仕事で居なく
旦那の転勤で引っ越しているので頼れる人も周りには
居なく帰ってからの生活がとっても不安です。
みなさんはどうやって上の子に接していましたか??
どんな風に注意したりしていますか?
自分の中じゃいっぱいいっぱいで教えてください🙇♀️🙇♀️💦
- みかん(5歳10ヶ月, 7歳)
コメント

ゆきと
私は上の子で育児生活は慣れたので
旦那がいる時は下の子はまるっと旦那任せで
上の子は私が担当。
日中はズリバイ始まるまでは
授乳と眠い時のぐずり以外は寝てたのでひたすら上の子にちょっかい出して遊んでました。笑
妊娠中我慢我慢って頑張った上の子の為下の子が生まれたら上の子優先で。
忙しくてなかなかって時は
夜寝る時だけはママ独占にして抱きしめながら寝てましたよ。
その上でダメなことはダメ!とメリハリをつけてます。
赤ちゃん返りが落ち着きだしたら
ママと一緒に赤ちゃんのお世話してくれる?って巻き込んじゃないます。笑
みかん
旦那は上の子と遊ぶのが楽しいみたいでほぼ上の子で、、
旦那にも伝えて協力してもらえるようにしなきゃですね 😭
とっても参考になりました🙇♀️⭐️ありがとうございます(^^)