
2歳差育児で、上の子が里帰り後に甘えたい様子で泣き出し、下の子のお世話もしなければならず、2人の対応に追われている状況です。正解はないけど、今の対応で少しでも気持ちが楽になればと思っています。
2歳差育児の悩みです。
1歳10カ月差で6月に第二子を出産しました。
里帰りしてたので先週ようやく自宅に戻りました。
上の子は引き続き保育園に預けていて
平日の日中は下の子のお世話だけなので大丈夫なのですが
今日保育園からの帰宅後2人同時に愚図りはじめました。
上の子は前までは保育園で機嫌良く過ごしてたのですが
里帰り後やはり甘えたいのもあって
泣いてしまうことも増えたようで
帰宅後甘えたいのに下の子のお世話をしないといけないので
泣き出してそこから2人の世話を交互にするものの
赤ちゃんも泣き止まないし
上の子も途中で用事したりお世話したりするとまた泣き出して
途方に暮れながら何とか夕飯を作り食べさせて…
赤ちゃんが大泣きしてるのに放置したまま上の子をお風呂に入れ
急いで出ようとしたら上の子はまだお風呂で遊びたいのと
置いてかれたことに泣き出してワタワタしてる中
夫が家の鍵を忘れたとピンポン押して帰宅
バスタオル姿のまま2人を泣かせたまま玄関の鍵を開けて
その頃にはもうあたしも限界で…
2人愚図ったり泣き出した時の正解が分かりません。
多分正解なんてないんだろうけど
今の対応間違ってないよ!て思えるだけで
少しは気持ちが楽になる気がするので。
- マリン(5歳10ヶ月, 7歳)
コメント

2mama
お疲れ様です✨
うちもそのくらいの年の差です!
お風呂とかすごく悩みますよね💦
うちは、下の子がおすわりとかできたりするまでは旦那が帰ってきてから入れてもらってました💡
どっちか放置してどっちか入れるって、ぐずられたり上がらない!とか言われるとこっちも焦ってしまうので😭
あとはどうしても早めにお風呂入れないと行けない時は下の子にはスイマーバでぷかぷか浮いててもらってその間にぱぱっと上の子洗う、自分のお風呂は子供たちが寝てから。など…
最近ようやく2人育児慣れてきたと思ったら下の子が自我が出てきてギャン泣きオンパレードで毎日疲れ果てています😂

楓花
同じく2歳差育児中です😊
そして全く同じ誕生月かもしれないですね!なので、大変さが身にしみてます😭
私も上の子は夕方まで保育園なので状況も同じのような❣️
上の子の赤ちゃん返りや構ってちゃん大変ですよね!毎日夕方からバタバタで疲れてヘロヘロです💦
そして怒りたく無いけど、上の子が下の子をつねったり、引っ張るので怒ってしまうことも多々あります…。が、基本はやっぱり下の子放置で泣いてること多いです🙇♀️
気をつけてるのは下の子の世話をする時は上の子に声かけてしてます。
うんちしたから気持ち悪いんだって!替えてあげてもいい?
お腹すいたって泣いてるからおっぱいあげてもいい?
などなど💡終わったら上の子にありがとうって伝えて、ハグします。
よく下の子がお姉ちゃんのこと大好きなんだってって伝えるようにもしてます。
ほんとに正解なんか分からないけど、泣きたい時には泣いて旦那に愚痴って、鍵は忘れないようにしてもらって😆🙌なんとかなるさー!の気持ちを持ちつつ色々試しながらお互いやっていきましょー❣️上手いこといきますように🥰
-
マリン
上が8月の、下が6月ですよ〜
結構下の子の優先してしまってるかなぁと
今になって反省です
上の子優先がいいとは良く聞きますが
やっぱり顔赤くして泣いてる赤ちゃんみたり
そろそろお腹空いたんだろうと分かっていたら放置は出来なくてお世話しちゃうんですよね…
終わったらぎゅってしてあげようとは思っていても
気持ちばっかりが焦って
結局両方泣き止まないて感じで
そんな時の夫は全然使い物にならず
「パパじゃ嫌」と言われたから
とゆう理由で子供のお世話を放棄
この時期の子供はみんな嫌って言うんだから
私だってイヤイヤ言われながらも
下の子の泣かせたまま風呂入れたんだから
イヤイヤ言われてもオムツはかせろ!
パジャマ着せろ!歯磨きさせろ!
と夫にもイライラしてしまい
もう爆発しそうになるんですよね…
ワンオペ育児の方には申し訳ないけど
やっぱり育児は夫婦でするものだと思うので。- 8月7日
-
楓花
同感です!育児は夫婦でするものだと思います😊🙆♀️パパが嫌だと言っても全部しない、努力しない姿を見るのはとても残念だし、イライラ余計しちゃいますね💦
私のとこは上が九月で下が六月です🥰
あいにく旦那は単身赴任で2週間に一度の帰宅なので完全ワンオペですが、とても協力的です!というか2週間に一度しか会えないのに協力的でない旦那は必要ないです!笑
マリンさんの旦那さんも色々手伝ってくれたら気分的にも全然違うと思うのに💡
とりあえず両方泣いて気持ちも焦るのもすごくわかります😊下の子泣いてるけどまぁいっか!って思って行動しちゃってます🤣泣いた時ぜひ声に出してください!まぁいっか!なんとかなるか🙌- 8月7日

にゃん
うちも2歳差です。
いやぁー。
イヤイヤ期と赤ちゃん返りとで毎日大変です💦
ダブル泣き辛いですよね
(´;ω;`)
私は赤ちゃんの時は
オムツとミルクあげたら寝かせたまま上の子ばかりかまってました。
上の子が泣き始めたら、お菓子あげたり上の子の好きなテレビつけたりユーチューブ見せたり💦
赤ちゃん寝かせたら上の子と遊んだりしてました。
新生児の子寝かせてその後、ゆっくり上の子を寝かしつけしたりお風呂は脱衣所に赤ちゃん寝かせて上の子を浴槽で少しお湯張って遊ばせて遊んでる間に赤ちゃんお風呂入れて着替えて横にしたら上の子洗って着替えてってやってました💦
毎日大変ですよね💦
今でもまだ慣れないですけど。
上の子をたくさんかまってあげてください♫
お互い頑張りましょー
-
マリン
イヤイヤが始まると
テレビもお菓子も効果がなくて
「ママ〜抱っこ〜」と泣きながらまとわりついてくる姿が、切なくて…
今までは下の子が夕方結構寝てくれていたんで
寝てる間に上の子とお風呂に入ったりしてたんですけど
今日は保育園から帰宅後すぐ授乳の時間で…
寝かしつけは案外タイミングよくて大丈夫なんですが
夕方のお風呂とご飯が
赤ちゃん寝てくれないと大変ですね💦
お風呂もこないだ赤ちゃんを洗っている間に
上の子が浴槽内で足を滑らせてしまい
それ以来怖くて一緒に入れず
上の子と一緒に入って
下の子は上の子のお風呂と夕食が終わってから
手洗いシンクでお風呂に入れてます
結局下を泣かせっぱなしにするのが一番いいのかなぁて感じなんですね…
比べるのは良くないかも知れないけど
みんな大変なんだ!と分かって
少し気が楽になってきました。
ありがとうございますっ- 8月7日

めぐみ
ご飯、お風呂まで1人の時にするのって凄すぎます!!
でも旦那が帰って来る前にできるならすませておきたいですよね…
私は里帰りはしませんでしたが、2人同時に泣くなんてしょっちゅうですよ〜💦
今は下の子が動きだしたので、しょっちゅうちょっかいを出すようになり、わちゃわちゃです
が、いちいち相手してたら身がもたないので、危険がない限りは止めもしませんし、泣かせてます…笑
そのうち2人で遊んでくれるようになるのを願ってます!
-
マリン
噂には聞いていたけど
同時泣きがこんなに精神的につらいとはと
今日面食らってしまいました。
けどそんなの日常茶飯事なんだ!
と色々な方のコメント頂いて
気持ちが楽になってきました。
早く2人で遊べるようになってくれるといいのですが…- 8月7日

かもあ
うちも2歳差です。里帰りもしてないし、下は双子だし、常に誰かが泣いている状態でした。しょうがないと割り切って、子供たちも強く成長しますよ😄大丈夫!!
-
マリン
流石です…
スーパーとかで3人連れて買い物してる方を見かけるだけで
ものすごい尊敬の眼差しで見ています
1人であんな小さいの3人連れて
あたしは色んな人が助けてくれてるのに
なんでこんな気持ちになっちゃうんだろう
と落ち込みましたが
やっぱり仕方ない!と割り切るしかないようですねwww- 8月7日
マリン
とりあえず2人同時に風呂を済ませられるような
グッズがないと結局ダメですね…
タミータブてゆうバケツみたいなベビーバスを
1人目の時は使っていて
自分が洗っている間寒くないように
タミータブに入ってもらって
子供洗ってから一緒に浴槽にて感じだったんですが
まだ下の子が生後1ヶ月半なんで
タミータブでは溺れそうな感じになってしまい
更にはちょっと油断した間に
上の子が浴槽内で足を滑らせてしまい
もうそれ以来怖くて一緒にはいれれず
旦那もそこまで遅くはないのですが上の子の寝かしつけや
自分たちのご飯の時間の事を考えると
早く入れたいなぁと思ってしまい…
2mama
うちもタミータブありますが、まだ上の子滑って溺れそうになるので未だにあまり使っていません😂💡
スイマーバ、目を離さなければ全然危なくないし便利です!
今の時期、無理に浴槽に浸からせなくてもシャワーで軽く済ませるとかではダメですか??
それか、うちがやってるのは
10センチくらいお湯ためてそこで上の子に座って遊んでもらったり、、よくしています😳
マリン
1人目の時にスイマーバ買うか検討してたんですけど
結局買わず仕舞いで
冬のこと考えるとバスチェアー的なもの買うと寒そうだしなぁと思いつつ
スイマーバも何ヶ月くらいまで使える感じかと思うと
どれもまだ購入に至らずとりあえず
洗面台のシンク(TOTOの実験用シンクなので結構でか目)で下の子のは済ませてます
上の子に1人で待ってもらうなら
たしかに10センチくらいのお湯で大丈夫ですよね
今度やってみます!