

はじめてのママリ
うちの保育園もそんな感じですよ!朝は送り迎えの後仕事行かないといけないのでみんなバタバタですし、帰りは皆さん時間がバラバラですし、娘を生後6ヶ月から預けてますが、他のママ達と話したの1、2回くらいですよ😅

はっぱ
私もいないですよ!
朝、帰りに挨拶する程度です^_^
みんな朝はこれから仕事、帰りは帰って夕飯の支度など忙しいですからね😅
荷物取りに教室行くときに被ったりした際に少し話したりはすることありますが、私も若干の人見知りなので話しかけてくれるママさんとは少し話しますが、他は全然です💧
1歳児で入ったので0歳児から上がってきた子たちのママさんは話したりしてました!

ママん
保育園はそんなもんです!
幼稚園と違ってそれぞれ保育が必要な人達が預けてるわけですから😊
逆にママ友付き合いがない方が私は楽に感じます!気を使わないのでw

3人ママ☆
保育園ですが、保育園でママ友と呼べる人はいません😅朝は急いでるし、帰りのお迎えの時に同じ時間に来ているママさんと少し話したりするぐらいで💦
夏祭りや運動会など行事の時には普通に話しますが、それだけですね😣
友達の保育園は行事も親が主体のものがあったり、役員あったりするとこもあって、そこはLINEグループあったり遊びに行ったりとかあるみたいですが…そういうのがなければ保育園でママ友はなかなか難しいですよね💦
幼稚園はバス待ちの時に話したり、行事や役員があるのでママ友付き合いがあるようですね👀友達の話を聞いていてママ友との関係が結構大変そうだったので、保育園ママは忙しいからかサバサバしてて楽だなって私は思ってます😅

ななな
私前に聞いたことがあるのが保育園は仕事しているお母さんだから周りと交流があまりもてないよね...って会社の先輩から聞きました💦

マーマレード🍋
幼稚園だと交流がありすぎて面倒くさいですよ。笑
私も幼稚園入るまでは同じ市内でママ友出来るー!😆って思ってましたが、結局ママ友って学生時代の友人とは違い私は心から信頼出来る人ってなかなか難しいなと思ってます💦
逆に送り迎えの時ほぼ会ったら話すし時間も取られて気を使わなきゃいけないので疲れます😅
保育園に通ってる友人は、やはり働いている方ばかりなので交流の機会が少ないみたいですね🧐

あづき
いつも挨拶程度ですよ☺️それぞれ家庭の事情があって働いてますし、積極的に友達になろう!とは思いません。保育園側も、それぞれの家庭環境や情報を漏らしてはいけないことになってるようなので、なんだか、挨拶以上に深入りする気になれないです…それよりは、ママサークルなど、友達を作る場でできればいいなと思ってます☺️

ゆうとマミー
1歳児クラスから通っていますが帰る方向が同じで徒歩のママとは時間が重なれば一緒に帰ったりします☺️
ランチは1回保護者回終わりに行った位です。
お迎えの時にたまに少し話す位でサバサバしてみんなすぐ帰りますね😅
育休で短時間預りの方々は、保育園の隣の公園で遊ばせていたりしますがその和の中に入ると子供が帰りたがらなくなりそうなので挨拶だけして帰ります😂

sunny
懇談会とか、行事で一緒になった時はちょっと話もしますが、普段は挨拶くらいなのでママ友!と呼べる人は特にいないです(笑)

じーな
保育園はそれが普通じゃないですか👀?
うちも挨拶程度です💡
もしママ友がほしいなら、同じ地域のコミュニティーセンターとかでやってる子育てサークルみたいなのに参加されてみては😊?

いる
私は
上の子から
9年
同じ保育園に通ってます。
2人目3人目のいる
お母さんは
バタバタするけど
要領よく
お母さん達と話して
仲良くなりますよ😊😃
まだまだ保育園生活も長いですし
子供がもっと大きくなったら
余裕も出てきて
話す時間も
できてきます😊😊

2*girl__mama.
通ってる保育園は幼稚園並みではないですが、休日に集まって遊んだりするママ友が多いですね。私も皆も。
クラスのグループラインとかもあります。
コメント