
保育園で怒鳴るのは普通なんでしょうか?8月から認可保育園に通ってます…
保育園で怒鳴るのは普通なんでしょうか?
8月から認可保育園に通ってます。
今慣らし保育中で11時半頃に迎えに行ったのですが、
ご飯食べてうがい(歯磨き)して
寝ましょうの時間だったんですけど
5人いる先生の内3人が大声で怒鳴ってました。
早くお着替えしなさい!!
なに遊んでるのー!!
とか
そっち行ったらあかんって言ってるでしょ!!
とか
歯磨きゴシゴシして!
そんなんじゃ虫歯菌とれないでしょ!!
言ってる事は普通なんですが
言い方がキツくて大丈夫か心配なりました😵
娘もいつかこうやって怒鳴られて
ビクビクするのかと思うと、、、💦💦
この延長に虐待に繋がらないか心配です。
- はじめてのママリ
コメント

退会ユーザー
うちの園は怒鳴るようには注意してるの聞いたことないですね…
人ですからそういう時もあるかもですが、3人もいたら不安ですよね💦
先生に注意する時ってどういう風にする方針ですか?きつく言います?ってあえて聞いてみてはいかがですか?園長先生とか…
それと違うようなら相談してみてもいいかもですね。

らすかる
どの程度か直接聞いていないので判断しづらいですが、
言っていることが普通なので別に構わないと思います💦
家庭でも言うことあるので保育所のような沢山園児がいるところではあり得るし、多少言動が荒々しくなっても仕方ないかなと思っています。
ご自身の育て方に合わないなら別の園に行かれた方がよいと思いますが、今時難しいですよね💦
-
はじめてのママリ
私は娘にそんな風に怒鳴った事ないし、怒鳴られたりしてる環境に置きたくないです💦
ですが、転園するとなると手続きも一からで順番も並び直しと言われました😵
親の都合ですが悩みます。- 8月5日

退会ユーザー
大声で怒鳴ってたなら
普通ではないかと、、。
1歳児クラスですか❓
-
はじめてのママリ
0 1 2を縦割り保育している保育園です。
怒鳴ってる先生の隣にいた子は0歳だと思うのですが泣いてました😭(その子が怒鳴られたわけじゃないですが)- 8月5日

退会ユーザー
一昔前までは保育士が言葉で子どもを動かす事があったようですが、、、。
言葉を覚える今の時期ですし、乳児なのでより、言葉や環境気をつけて欲しいですねー😥

ˆ﹀ˆ
保育士ですが、
よろしくないと思います。。
でも、直接言うと
モンスター扱いされるので
匿名で市に言うといいかもしれません!笑
-
はじめてのママリ
役所に相談して次の日には電話で伝えてくれたみたいです。
たぶん、私が言ったのはバレてるみたで普段出てこない園長が挨拶しにきたり、怒鳴ってる先生が今日も「ちゃんとお片付けしなさい!!」って言った後にヤバってなったのかすぐに「ちゃんとお片付けしようね〜」っていい直して😂そのあとトイレにいきます〜って逃げて行きました🤣
私がいる時だけ怒鳴らないのはなんか違いますが、少し意識してくれてるのは言って良かったと思います。- 8月7日
-
ˆ﹀ˆ
子供のためにも
少しくらい言い過ぎな位でいいですよ!- 8月7日
はじめてのママリ
あまりにも感情的に怒鳴ってるので心配になりました、、。
やっぱり普通じゃないですよね💦💦
園長先生に話し聞いてみます💦