
コメント

もも
ダイアップ座薬など使っても痙攣起こす状態なんでしょうか??
もも
ダイアップ座薬など使っても痙攣起こす状態なんでしょうか??
「子育て・グッズ」に関する質問
半袖では寒いけど長袖では暑いぐらいの気温の時、子供の服むずかしくないですか😭?18〜20度くらいとか… うすーい長袖のTシャツが理想で、西松屋であえてペラペラのを選んだりしてますが、西松屋はすぐ伸びるので、本当は…
音楽教室でママパパ+兄弟連れの方、どう思いますか😶? 親子グループレッスンで、基本はママorパパと、子です。 見てくれる人がいないからと、下の子を連れてくるのは仕方ないと思います。うちもたまにそうしています。 …
【夫の躾の仕方について】 イヤイヤ期真っ只中の3歳児と新生児がいます。3歳児の方は、新生児をとても可愛がってくれますが何せ力加減がわからないので危なっかしいことが多すぎて、毎日毎日何度もダメだよ、危ないよ、…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
マーマママ
まだそこまでは処方せず今回は様子見でした。初めての痙攣の時は座薬をいれました。次痙攣が起こったら座薬の話が出てくるかと思います😢💦
もも
そうなんですね!
2回目の熱性痙攣であれば、もうダイアップ利用して良さそうですが💦
うちは、初回の熱性痙攣で、かかりつけ休みで総合病院小児科受診した際、熱性痙攣診断で、ダイアップ使用し、翌日も受診してと言われ、再度熱性痙攣の説明と発熱時ダイアップ使用説明うけ、それから発熱時毎回使用してます。その間二回座薬がうまく入らず(1日に二回使用するのですが、保育園迎えの都合で一回目が義母刺し、毎回うんちされる😂)熱性痙攣起こしてました💦痙攣みるとびっくりしちゃいますよね😵
うちは、ダイアップ使用するんで、頻繁には起こさないです。
私自身小児科で働いてた時、熱性痙攣初回で入院した子は次回から発熱時予防で使用するようダイアップ渡してたので、初回以降は使用すると思ってましたが、やはり先生によって考えが違うんですね🤔慢性化しやすいという意味がよくわからないです…💦熱性痙攣起こすこは、熱出たら起こしやすいからダイアップ使って予防っていうのが私の印象だったので…。勉強不足なのかもしれないです、ごめんなさい💦
マーマママ
ご丁寧にありがとうございます!
初めての時にびっくりして救急車を呼んで、その時は、座薬をいれて夜中もいれました。心配なら次の日も小児科受診との事で行った際に、繰り返し起こす子が3割。そうじゃない子もいると言われ、もし次も痙攣が起きても良く様子を見て小児科へと言われました。そして先生に昨日、このまま繰り返す子が40パーセント。これで終わりが60パーセント。どちらになるかは分からないから、次にまた痙攣が起きた時に座薬などの対策を考えていきましょう!と言われました。近所に2つ小児科がありますが以前、手足口病でかかった時も全く違うことを言っていたので、病院によって、先生によって様々なのだと思いました。ちなみに、高熱が39,4出たので電話した際には今から痙攣どめを入れても変わらないから次に起きた時で大丈夫。、との事でした。
本当にびっくりしますよね😓今日はまだ寝てくれますが、昨日は熱により幻覚も見て泣いていたので私が不安で落ち着いて入られませんでした😢