
3ヶ月の女の子が飲む量が減り、悩んでいます。根気よく寝かせてから飲ませる方法を考えています。
もうすぐ3ヶ月の女の子を現在搾乳だけで育ててるのですが、2ヶ月半頃までは1回に150前後飲んでたのですが、
一昨日頃から良いときで100、悪いときは50くらいしか飲まなくなっちゃいました。
量が少ないし母乳なので頻繁に搾乳をあげようとおもったのですが、三時間ぐらいあかないと飲んでくれないし、欲しがってるな!と思って飲ませても最初はごくごく飲むんですが半分も減らないうちに舌で哺乳瓶の口を押し出したり、右に左に動かして噛んだりして遊びます。
それでも飲んでくれないのは不安で、飲んで😢と根気強く口に入れとくとおえってしながら泣きます、、。
夜も長時間寝るので寝る前に飲んで欲しいのですが
50くらいしか飲まずに寝て朝までノンストップ
ねるタイミングが少し早いと朝方4時頃に起きる感じです(´・_・`)
哺乳瓶が悪いのかな、母乳か悪いのかなと
考えてますが最初の50くらいはすごいスピードで飲むので違うのかな、と思ったり、、、
1日トータル500とかになってしまうのでさすがに飲まなすぎ!と思う時は寝かせてから口に入れると遅いですが飲んでくれるのでそうしてます。
ぷくぷくしてて2ヶ月少しした時に体重を測った時は6000以上あったので体重は問題ない(むしろ大きい)と思うんですが、そんなに大きいのに飲まないから尚心配です😢
根気強く寝させてから飲ませるしかないでしょうか😢
- ゆっちゃんママ(5歳11ヶ月)

ぷーさん
同じく、もうすぐ3ヶ月になる子がいます😊
私は直母ですが、最近片方で満足するのか、もう片方に体の向きを代えると、飲まずに遊びだしたり、寝てしまったり…
時期的に遊び飲みが楽しくなる頃かな?とか、1回に飲める量が増えてるのかな?とか思ってます✨
夜は6時間くらい寝るようになったので、本当に沐浴後の寝る前の授乳はちゃんと飲んでくれるとなーと思いますよね❤️そしてできるだけ長く寝てほしい…と(笑)
コメント