※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すう
子育て・グッズ

1歳の誕生日パーティーについて🎂割とどちらも住まいが近い方、両親と義…

1歳の誕生日パーティーについて🎂

割とどちらも住まいが近い方、
両親と義両親は招待しましたか??

実際義両親には気を使うし料理も用意しなきゃで
あんまり呼びたくないです😭笑

招待した方、お家でやりましたか??
なんのお料理を出したかと、
一升餅や選び取りカード、スマッシュケーキなど
やったかを知りたいです!

コメント

deleted user

実親は遠いので呼んでませんが、義実家は近いので呼びましたよ!
ご飯は義母と夫が糖尿なので豆腐ハンバーグ、サラダ、あげない唐揚げ、コンソメスープ、子供達(同じ歳の甥がいます)はオムライスでした!
一升餅は嫁いだ地域に風習もなく、選び取りは私が準備めんどくさい、スマッシュケーキは後片付け嫌、ということで何もしてません笑笑

  • すう

    すう

    やはり呼ぶべきですね(T . T)
    たくさん作って、すごいです👏参考になります!

    • 8月4日
yuu

一応声はかけましたが
連休中のお誕生日だったため、仕事の都合上
義家族は来ませんでした☺️

両親が家に来てくれたので、
鮭ちらし寿司とすまし汁、
ケーキとからあげ、お刺身を用意した記憶があります!
偏食の娘にはお寿司にする前の白米と焼鮭、あとからあげでした。
スマッシュケーキは用意したものの、手が汚れるのが嫌だったみたいで盛り上がらずでした😂
一升餅と選びとりのカードが一緒についてたので両方しました!
下の子も同じ感じでしたが、スマッシュケーキは想像以上にぐっしゃぐしゃにしながら食べてました😂💓

  • すう

    すう

    それはラッキーですね🤞笑
    ちらし寿司いいですね♪
    それぞれの子の個性が出ますね笑
    お話を聞いて、試しにスマッシュケーキ用意してみようと思います!🎂

    • 8月4日
はじめてのママリ

実家も義実家も近いですが、特に呼ばずに家族のみで自宅で祝いました。

ですが、それとは別に自宅で義実家と一升餅を背負わせるのをやりました。お茶程度でしたので、あまり気も使わずにすみ、よかったです。
また、実家でも料理はみんなで作って、別途お祝いしてもらいました。

可能なら、それぞれと別個にやるのもありだと思いますよ💡みんなお祝いできてハッピーですし、面倒なところは省略するなどできます。

  • すう

    すう

    なるほど!
    そういうのもアリですね😭✨
    いいとこ取りができますね!!参考にさせてもらいます!

    • 8月4日