![えみママ︎☺︎❤︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![とっちママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とっちママ
お湯を少なめにして息子だけ入れてます😊
水遊びみたいなお湯の量って感じです✌🏻💕
![めろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めろ
私も浴槽に入れるお湯を子供が座った時の半分ぐらいの量にしてそこで浸からせたりしてました😊✨
-
えみママ︎☺︎❤︎
安心しました!❤ありがとうございます🙇産後の不安もなく埋めそうです👶🍼💕
- 8月4日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
下の子が生まれた時、上の子は同じく11ヶ月でした。
私は湯船にバスチェアを入れて入浴させてましたよ\ ♪♪ /
子供って座って足が半分湯船に浸かるぐらい、僅か20cm?の浅さでも溺れ死にます。浅くてもそこでハイハイしようとしたら?危険です。固定してあげたほうが安全ですよ😌✨
そもそも湯船に大人なしは危険なので、湯船に入れない場合シャワーのみの場合そうでなくても、まだ温度調節が不十分なので温風機とかを脱衣所に置いておくのも手です◎
1歳半とかなら体温調節ができますが11ヶ月ではまだまだ厳しいと思うので😌💭
-
えみママ︎☺︎❤︎
詳しくありがとうございます🙇
確かに溺れてしまいますよね💧今バスチェアがなくてバンボしかないんですが、買った方が良いですかね?
又、赤ちゃんと一緒に入れるようになったら2人をどのようにお風呂に入れていましたか?😓一緒はおそらく無理だろうし💧- 8月6日
-
退会ユーザー
浅くても水難事故は年々増えてますから、あまり良くはないと思います😖💦
年子だと目を離したりと、手抜きが癖になり疎かにはなりやすい所もあるので😖😖
バンボでも抜け出したりしなかったら大丈夫かと思いますが、月齢的に抜け出しますよね…?だとしたら頭を下にして抜けようとしやすいと思うので顔が水に浸かり事故が起こりうる可能性もあると思いますがお子さんの癖にもよります🤨💦
下が生まれてから沐浴を3ヶ月少し長めに行いました!私は当時からシングルだったので1人で2人が当たり前で泣いたりする事にも追い付かなかったので沐浴後の睡眠をリズムとしてつけ、その間に上の子とお風呂に😭😭
首が座りだした頃からは3人で入ってましたが上は浴槽にお湯を張ってバスチェアを浴槽内で利用し、下は寝るタイプのバスチェア?を利用しガーゼを首から足においてお湯を気にかけながら当ててました😖💦
お風呂から出るときは時期的にも寒かったので順に着替えをしてると体が冷めていたのでヒーター利用と共に息子には首元にシャワー湯を当てる事を教えていたので1歳半前にはシャワーを首に当てながら待ってもらってました💦💦
足はしてませんでしたが足と首は体温調節をする元みたいなので首だけは冷まさないよう指導してました!- 8月6日
-
えみママ︎☺︎❤︎
なるほど!😊1人で2人を見るって本当に強いママです😭❤
私生活についてはあまり心配事は無いのですが、どうしてもお風呂が気がかりで安心しました!事故が起きないようにバスチェアを買います😊命には変えられないので!
確かにまだ11ヶ月。まだ想像しか出来ませんがどのくらい活発に動いたりするのかも分かりません。立って歩いているのか……イライラしないかなど毎日不安ばかりです😢
林浴は私も首が座ったり自分が慣れるまではそうします😞無理して1ヶ月後とかに3人で入っても確実に無理な気がしました😢
年子希望だったけど、出産も折り返し地点に来たら不安しかないです😭- 8月6日
えみママ︎☺︎❤︎
なるほど!安心しました😢12月だし冬なのでシャワーだけでもダメだし悩んでいましたが安心しました❤ありがとうございます🙇