※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たくお
お金・保険

医療費控除と限度額適用認定書について質問があります。出産費用が65万円で助成金を上回る場合、23万円は対象になるでしょうか?医療費控除の10万円は高額医療費制度を使った金額も含まれるでしょうか?

医療費控除と限度額適用認定書(高度額医療制度)について質問です。
調べてもあまりよく分からず、分かる方教えて下さい🙇‍♀️
まず私の病院は出産費用が65万〜という場所なので、助成金42万をはるかに上回ります。

そこで知りたいこと(出産費用が例えば最低額の65万だったとして)

その1: 限度額適用認定書又は高額医療費制度というのは収入?によって支払い限度額が違うとのことですが、65-42=23万も対象になるのでしょうか?そもそも23万では対象にも入らないですか?
協会けんぽのホームページに乗っていた金額以上が対象になるのでしょうか?(私は送付画像のオレンジ色の部分に当てはまるかと思います)

その2: 医療費控除は年間10万を超えた医療費のいくらかが収入との計算で少し返ってくるとのことですが、この10万というのは高額医療費制度を使った後で支払った金額も含んでもいいものですか?

どなたかよろしくお願いします🥺

コメント

たんたん

詳しいことはわからないのですが、私の経験を踏まえて話しますね😊

私は妊娠悪阻で10日間と切迫早産で3ヶ月入院をしてそのまま帝王切開で出産しました。
悪阻での入院の時に初めて限度額認定証を提示しました!
提示前は15万くらいの請求でしたが、提示後は9万ほどに減りました✨
医療費のみに適用されるので、ベッド代や食事代は実費です。
3ヶ月の入院と出産費用は限度額認定証を提示して、出産育児一時金の直接支払い制度を利用したので手出しは0でした😇(一時金は双子なので84万でした。残りは1万程度でした😅)

帝王切開は手術なので医療費になりますが、通常分娩は基本実費だそうです。
なので、限度額認定証を提示しても対象になるかはわかりません💦
65万の内訳によっては減額されるかもしれないです!

高額医療費制度は後からお金が戻ってくるシステムで、限度額認定証は前もって支払額を減らしてもらうシステムだと思います。これは同じ制度だと認識しています!

医療費控除は協会けんぽではないところに請求しますよね?
なので実費が10万を超えたら申請はできると思います🤔
ただお金が戻ってくるかは分からないですが…

長くなりましたが、私の経験上こんな感じです😂
ちなみに、限度額認定証を発行してもらう時に適当に年収?を書いたので実際より多く払ってしまっていたみたいで後からお金戻ってきました✨

みなみ

限度額適用認定証が使えるのは、帝王切開などの医療行為を行った場合だけで、自然分娩であれば使えません💦なので、帝王切開予定であれば事前申請しておくといいと思います😊限度額適用認定証の対象になるのは手術などの保険診療の部分だけなので、その他にかかった自費の分娩費用は出産育児一時金の42万円を併用するといった形になると思います。

医療費控除は高額医療費制度を使っていても、自分で支払った金額が10万を超えていれば申請できます😊

まち

限度額認定証or高額医療は保険が使える部分が対象です。
助成金の42万はそれとは関係なくて、単に出産したら42万もらえますってことです。

写真の表はよくわからないですが、標準報酬月額26万以下なら保険の部分は57600円までなので、

65万の内訳が
・60万自費、5万保険の場合
→限度額に達してないので使えず
65万-42万=23万お支払い
・45万自費、20万保険の場合
→保険は57600円までなので
45万+57600円-42万=87600円お支払い
みたいな感じですかね。

医療費控除は支払った額に対して所得税が多ければ返ってくるよ、って制度なので、限度額や高額療養費使ってても大丈夫です。

やまこ

医療費ほんとに難しいですよね。

限度額適用認定証は、入院前又は退院前までに病院に提出して、収入に応じた限度額までの支払いを窓口で払います。限度額は保険診療分だけなので、出産の場合は特に事前に幾ら窓口で払うだけでいいというのは分からないものです。
私は自然分娩の入院のつもりでしたが、会陰縫合や吸引、産後の発熱で点滴治療で退院延期しましたが、医師が保険診療と判断したため限度額適用となり、有料部屋や出生届の書類、その他病院が決めている自費諸々と合算して、出産費用と相殺して、手出しは3万ほどで済みました。

高額療養費は、限度額適用認定証を使わなかった場合なので、一旦窓口で支払い、後で加入している健康保険に申請してお金が戻ってくる制度です。
どちらとも最終的に自分が支払う結果は同じ金額ですが、病院の窓口での支払いを高額であっても支払うか、限度額適用認定証を提出して限度額分を支払うかです。
有料部屋や食事、その他の費用は事前に病院から説明があるはずなので、出産費用とは別に自分で概算しておくといいかもしれません。
限度額適用認定証は入院する予定があれば申請できるので、出産で使える使えないというより、念のためという意味で持っておくのもありと思います。病院から入院前の説明で話されると思います。


その2ですが、
医療費控除は、会社で年末調整した後に確定申告するので、幾らかお金が戻り、その分の所得税が少し下がるものです。確定申告で医療費控除申請をしないといけないですが、毎月支払う所得税(給料天引き)を算出するための手続きです。
確定申告の書類に、①窓口で実際に支払った金額欄と、②社会保険等で補填された金額欄というのがあるので、高額療養費制度で戻ってきた金額を②に入力します。医療費明細が送られてくるならそれを添付するだけで申請ができます。

長くなりましたが、分かりづらかったらすみません💦

のん

まず、健康保険適用の帝王切開で産まないと限度額認定証や高額医療費は使えません。
すでに手術日は決まってますよね?
私も予定帝王切開だったので、36週入ったらすぐに手術日を決めました。

健康保険が適用になるのはお腹を開いて閉じる手術だけで、赤ちゃんを取り出すのは健康保険が適用されません。
他にも新生児管理料など健康保険適用外のものがあります。

健康保険適用のものは3割、適用外のものは10割負担となります。健康保険適用3割負担でも、限度額を超えた場合にその超えた分を健康保険が負担する制度が限度額認定証か高額医療です。
42万はお会計がいくらであってももらえます。
大抵の方はお会計から差し引いてもらう制度を利用します。

私の場合、予定帝王切開だったのでお会計が限度額認定証使って30万程度となり、11万ちょっと返金されました。

私のように返金された場合は0円とみなすので関係ありませんが、高額医療費などの給付を受けて、出産一時金42万を差し引いた後も手出しがある場合で、医療費控除の対象になります。

たくお

まとめてのお返事で失礼します。

皆さん、ご丁寧に教えて頂きありがとうございます。
皆さんのお答えでやっと分かりました👏
65万〜は経膣分娩の金額なので、私は高額医療費制度はあまり望めませんね、、ただお産というのはなにがあるか分からないので、限度額適用認定書は申請しておこうかなと思います。先払いと言っても生活が余裕なわけではないので😥

医療費控除は65-42=23万も含めて申請してもいいとのこと、安心しました🙇‍♀️切迫早産で入院したり、内服薬を飲んだり、がん検診を3回もしたりしたので今日まで結構払ってきてたので、、またいろいろ調べて年末に申請してみます😊

保険系が難しく困っていましたが、本当にありがとうございました💓