![a](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![バマリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
バマリ🔰
質問返しになってしまいますが、6人家族で35万保護金来たら余裕で生活出来ますか?
私は厳しい時もあるんじゃないかと思います。
あと働きなさいと言われて、給料分はしっかり引かれるのでその額面は中々もらえないはずです。、
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
住んでいる都道府県ごとに違います。
あと、子どもが0歳でも産後8週たったら働かなければいけません。
保育園も無料で最優先で入れるので言い訳できません。
健康体なら実務上はもらえないです。
そして、少ない額だと思いますよ。
四人家族の我が家でも30万は使って生活してます。
-
a
世間一般からみたら
少ないのですねー。。。
私は正直多くない?と
思ってしまいました(;´д`)- 8月4日
![あ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あ
生活保護で36万。。
余裕だと思っちゃいました(笑)
生活保護って病院だいも
家賃も範囲内だったらちゃんと支給されるし、、
かかるのって光熱費食費通信費とかですよね、、
-
a
私もそう思ってしまいました😅
- 8月7日
a
小さい子供が多いから
余裕なのかな?そこに+養育費になるから
もらいすぎでわ?と
思ってしまって。。
バマリ🔰
養育費のもらいかたによっては余裕になるかもしれません。
あとは小さいうちはお金がかからないとは思われ勝ちですが小さすぎるとお金がかかります。
小学生が低学年でも性別によっては食費がかかります。
あとは衣類はいただき先やちょうど良いリサイクルshopがないとそこでもお下がりが上手く回せるかにもよりますがお金がかかります。
今は生活保護者が増えすぎたので受給額を去年引き下げたので純粋に受給額だけで生活したら厳しいです。
あと貯金は許されない、習い事も療育とかでない限りゆとりと判断され許されません。
タンス預金をちびちびするくらいしか出来ません。
額は大きいのでそう感じますが、養育費を深刻してなくて手渡しならば現実はどうなのかは様子を見てみないと分からないですね。