※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちーママ
お仕事

学童保育での自分の立場を考えています。他の先生たちが得意なことがある中、自分も得意なことを見つけたいと思っています。アドバイスをお願いします。

学童保育のお仕事をしている方いますか。
私は8月からパートで働いています。
他の先生たちはおやつ作りが得意だったり、工作が得意だったりします。
自分もなにか得意な事を見つけたいです。
学童での自分の立場をどうしたらいいか考えています。
なにかアドバイスをくだされば嬉しいです😣🌟

コメント

たもりん

私は先生らしくない先生、て感じだったと思います😅鬼ごっこするのしんどい日は「ちょっと今日はのんびり鬼でやりまーす」と宣言してみたり、好きなテレビとか芸能人の話もよくしたし、恋バナや友だち関係のいざこざも真剣に聞いて大人相手みたいに答えてみたり。
なにか秀でるものがなくてもいいと思います!ちーママさんらしさが大切ですよ♪

  • ちーママ

    ちーママ

    楽しい先生だったんですね♥️
    私も先生らしくないです😅
    算数で分からなくて教えられないものもあり、こんな風にならないように勉強するんだよ!とか言っちゃいます。
    先生としては失格かな😅
    ちーママさんらしさが大切、、その言葉を思いだしながらお仕事します😊

    • 8月4日
ぷち

7月いっぱいまで学童保育でバイトしてました🙋🏼‍♀️鬼ごっことか体力勝負は苦手だったので、絵を描いたり塗り絵を持参してコピーして子供と一緒のテーブルで過ごしました!あとは得意なことだとポケモンのおもちゃたくさん持ってたので、子供たちにルール付きで貸していました!コミニュケーションにもなるし、ある程度のルールのおかげで信頼関係もできました!失敗しちゃう子もいるけどその子にとっても勉強になると思います😋

  • ちーママ

    ちーママ

    塗り絵を持参ですか❗️
    塗り絵なら私も楽しく出来そうです😁
    私は自分から何か学童に遊びを持ち込んだことがありません。
    本当は他の先生にこれどうですか?とか、こんなの作ってみました❗️とか積極的になりたいのですが😊💦

    • 8月4日
  • ぷち

    ぷち

    私のところの学童ではお迎えを待ってる間だけ塗り絵をコピーして子供たちと色ぬりしたりしますよ🙋🏼‍♀️学童のコピー機を使わせてもらってるのでするのであればセンター長さんに一言聞いてみてからだとスムーズに子供達との時間を作れるかもしれないですね🙂ちなみに牛乳パックを子供やスタッフさん達に協力してもらい集めてカエル作りましたよ!子供はみんなでみていくのが1番なのでスタッフさん達の良いコミニュケーションづくりにもなりますよ👏

    • 8月5日