
パート勤務の女性が妊娠を知り、辞めるべきか迷っています。部長は続けてほしいと言っていますが、周囲の反応が気になります。どうすれば良いでしょうか。
パート始めて1ヶ月半で妊娠が分かったらどうしますか?
総務部の事務なのですが、パートは私だけです。
私を入れて7人の部署です。
正社員ではないし、呑気に続けてもいいんでしょうか?
面接時、既婚なのは伝えてましたがまだ23歳で、子どもはまだ考えてませんでした。
長く働けると伝えて採用していただいた手前、入ってすぐに妊娠が分かってしまった申し訳なさからパニックになり、なるべく早く辞めるのが礼儀だと考えてます。
2ヶ月ほど前の出勤当日の朝、妊娠が分かったのですが
体調も優れず、パニックで当日欠勤の連絡をしました。
そしてそのまま「妊娠が分かったのでこのまま辞めたい」と連絡しました。
そしたら部長が無理のない範囲で続けてほしいと言ってくれて、社交辞令だろうな、このままフェードアウトしようと思っていたら、
2ヶ月ほど立って、また連絡をくれました。
本当にこのまま甘えていいのか?と迷っています。
再度連絡くれるって事は、ほんとに戻ってきてほしいんですか?
部長はそう言ってくれてるけど、部署のみんなはどう思うだろう…と考えてしまいます。
入社してすぐ妊娠した新人ありえない!という愚痴をママリなどのSNSでよく見かけるのもあって余計に…。
- はじめてのママリ🔰(妊娠23週目)
コメント

はじめてのママリ🔰
パートさんですし、入職から時間が経ってないので産休育休が取れるどうかは分からないですが席が残せるならお言葉に甘えて良いんじゃないかなと思います。
いざ保育園に入れて働きたいと思っても職場が決まらないと難しいですし💦
でもしばらくは自宅で育児をする予定なら一旦退職した方が良さそうですが。
まだお若いから、育児が一段落しても30代ですよね。そういう将来性も加味して続けて欲しいと言われてるのではとも思います。
ちなみに私が同僚ならパートさんなら会社とご本人が納得してるならどんな働き方でも気になりません✨

ママ🌈
すぐだから産休とかは無理でも、そうやって言ってくれてるってことは産まれる前、あと休職で席だけ置いといてくれる可能性もあります!
-
はじめてのママリ🔰
パートに産休やら休職があるんですね??
ちょっと調べてみます!- 6月30日
はじめてのママリ🔰
なるほど…。
長い目で見れば、たしかに将来性ありますね。
もう戻ったら辞めれないと考えた方がいいですね笑