
赤ちゃんのミルク量が多いと心配です。規定量を守るべきでしょうか?赤ちゃんが大きくなるときに影響があるか心配です。
一ヶ月と十二日の赤ちゃんです。アイクレオを飲ませてるのですが規定量を見たら120☓6回で720が規定量でした。
赤ちゃんはだいたい二時間から二時間半で泣いてしまい抱っこしたりあやしたりしても駄目なときは二時間半でミルクを上げてしまいます。
そしたらトータル量がこんな感じで規定量より多いです
ミルク缶の量は普通よりも多く書いてあるとか
赤ちゃんのときに太る細胞ができてしまう
と聞いて心配です
私の子くらい飲んでた赤ちゃんは大きくなってからどうですか?💦
規定量をやっぱり守るべきですか?😭
- あゆか(5歳8ヶ月)
コメント

かりんとつ
うちの子は混合なんですが、もっと短い時間(1時間から1時間半でぐずるので頑張って2時間) であげてましたが、6ヶ月になる頃には5.6回になり、量も多くて150しか飲まなくなりました。
病院でも大きいねとは言われていますが、身長もあり、よく見かけるような、顔ぱんぱん、ちぎりパンの腕も結局出来ず結構スリムですよ。
全体的には体重もあって大きいですが、身長があるので。
太る細胞の話も聞きますが、気にしなくても大丈夫!という話も聞くので、無理に規定量にしなくてもいいと思いますよ。
お母さんが楽な方にしたらいいと思います!

いず
一回の量をもう少し増やしたらいいと思いますよ😊
一回の量が足りてないと、泣いてしまうと思います😣
やっぱりミルクは消化するのに時間がかかるので出来るだけ3時間あけたほうがいいと思います。
-
あゆか
ありがとうございます!
ミルクの量を増やそうとも思うのですが、なかなか全部のりきってくれず💦
乳首の大きさを大きくしてみようと思います!- 8月3日

mama
うちの子は、ハイハイ飲ませてましたが規定量オーバーしてましたし、2時間半とかでも飲ませてました💦
小さく産まれたので、たくさん飲んでくれてありがたかったけど、2.3ヶ月からプクプクです😂
でも、生後3.4ヶ月あたりから量が減って、ミルク缶の規定量内に収まるようになりましたよ😊✨
動き出したら痩せてくるし、そこまで気にしなくても大丈夫だと思います🙆💕
母乳の子でもプクプクの子いますし、ミルクを沢山飲む子でも細い子もいます。
お腹空いてるわけではなく、口が寂しいだけの場合でもそのくらいの月齢だとミルクあげれば飲んでしまうので、おしゃぶりとかで様子見てみてはどうでしょうか?🤔
母乳が出なくても乳首を吸わせてみるとか、おしゃぶりで私は凌いでました💦
-
あゆか
ありがとうございます!
二三ヶ月からプクプクしだしたんですね🥺うちの子はもうすでにぷくぷくです(笑)
赤ちゃんのプクプクかわいいですよね!
それくらいで範囲内に収まるようになるんですね!安心です!
そうですよね😅なんだか調べてると調べてるうちに深みにハマって不安になりすぎてました💦
おしゃぶりをぺってだしてしまうんです😭もうすこしがんばってみます!
本当にありがとうございます!- 8月3日

かりんとつ
ちなみに、同じアプリ使われてるっぽいので、参考に
うちの子の1ヶ月半頃です。
他の方が言われてるように、沢山飲んでくれて時間が空けばいいと思うので、まずは量増やしてみるといいかもしれませんね!
うちの子は増やしても結局飲まなかったり、ちょこちょこ飲みが多かったです💦
あゆか
ありがとうございます!
56ヶ月頃になるとそんなに回数が減ってくれるんですね🥺🥺
そうですよね💦気にしなくても大丈夫とも聞きますし、なにより泣いてるのが可哀想で辛くなります😢
規定量規定量ばかりきにしてたので楽になれました!ありがとうございます!