
支援センターで若いママさんがいつもニコニコしているが、弱音を吐かないので心配されている。自分はしんどいとは思っていないが、周囲からしんどそうに見えるのか気になる。もっとはじけた性格になるべきか悩んでいる。周りに気を使わせている原因や、どんな人に対して言葉をかけるか気になる。
支援センターで
ママさんや職員?の方に
ママさんは若いのにいつもニコニコ穏やかで
しんどいとか弱音吐かないから心配だ。
何か辛いことあればいつでも吐いていいんだからね。
みんな聞いてあげるから気を使わなくていいんだよ。
とよく気を使われてしまいます😅💦
私は本当にしんどいなんて思っていないから
口に出ないだけであって無理をしているわけではないのですが周りからは言動や行動がしんどそうに見えてるんですかね😂
もっとはじけた性格になった方がいいんですかね?😅
何が周りに気を使わせているのか…
皆さんはどういう人に対してこういう言葉をかけますか?
- おこげ(6歳)
コメント

あやこ
若いとはおいくつですか?

りらっくま
私も言われます!!
若いから体力はあると思うけど…的なことをすごく言われます。
電話もしてきます。
若いからって虐待とかって考えてるんでしょうか???
私はそうやって思ってしまいました!!
いま虐待とか色々問題になってるので、聞かなきゃ行けないことはわかってますが、何回も電話してくるとさすがに、嫌な気持ちになります。
こんなにも大事に育ててるのに…と。
旦那と実家暮らしですし、助けてくれる人は周りにもいて、たくさん愛してるのに!!
-
おこげ
それはとても不愉快ですね😓
年関係なく虐待してる人もいるしネグレクトの方もいますよね!
年どうこう関係なくママとして接してほしいです😅
同じくらいの方が虐待をしてしまうせいで若い人として全て同じくくりの中に入れられるのは真面目に育児している方からすると、とても腹が立ちますよね!😡- 8月3日
-
りらっくま
ちなみに私も20代です。
わかります😢
年だけで決めつけるなって感じです…!
おこげさんの、通ってらっしゃる支援センターの方は本当に親切にされてるだけなのかもしれませんが!!- 8月3日
-
おこげ
そうなんですね!
歳って大人になってもめんどくさいですよね😓- 8月3日

mama
10代とか、周りはまだ学生さんの歳でしょうか?
-
おこげ
いえ、もう22です😅
私が利用してる支援センターは30代の方が多く20代ってだけでも若い方に入るので私はとても若い方だと言われます😅- 8月3日
-
mama
そうなんですね!
職員さんはお仕事で色々聞かれてるのもあると思いますが、他のママからも言われるのはありがた迷惑だしお節介ですね。
悩み相談のるよ〜といいつつ、あれこれ個人情報やプライベートなことを興味本位で聞きたいだけの人もいます💦
性格はそんなに簡単に変わるものじゃないと思うのでそのままのおこげさんで大丈夫ですよ😊- 8月3日

SAT
ありがとうございます☺️
何かあったら相談させてください!
ぐらいでいいと思います(^.^)
私もですけど、また怒っちゃった…私の接し方がいけないのかな…これで合ってるのかな…って悩む人は多いので、そうじゃない人へは無理してないかな?と思っちゃうだけだと思いますよ☺️
-
おこげ
なるほど…😲
ありがとうございます😊
返し方参考にさせてもらいます!- 8月3日

みお
私は21歳ですがよく似たような事を言われます。
気にかけてくださっているのはありがたいですが、毎度毎度同じようなことを言われると少しうんざりしてしまいます😅
そりゃ、多少大変なことはあります。ただまずは自分で頑張らせて欲しいし、娘第一なので辛くなって手が回らなくなったら誰にでも相談します。中々職員の方には言いにくく結局支援センター行くのやめました😵
私がそういった心配の言葉をかけてしまうのは、会社の部下ですが、若くて、無口ですごく頑張ってる子とかに以前はかけてしまっていました。
ニコニコした笑顔の裏には何かあるんじゃないか、無理していないか、など過度に心配してしまったことがあります。上司という立場上、どうしてもコミュニケーションを取りたくて色々話しかけて、会話が弾まず、(あれ、心開かれてないかな?)などと、勝手な不安でそういった事を口に出してしまったことがあります。ありがた迷惑ですよね、、反省です🙇♀️
その職員さんがどういった気持ちで言ったのかはわかりませんが、性格ははじけなくてもいいかと思います!!
「大変じゃないので大丈夫です!」というのも感じがあまり良くないので😅
適当に「このお仕事はじめてどれくらいですかー?」「何かあったらご相談させていただきます😊」など職員さんとおしゃべりしてみるのはどうでしょうか?😅
解決策になっていなかったらすいません😊
-
おこげ
やはり同じくらいの年齢だといわがちなんですね😅
私は最低でも週2で行くようにしていて、割と職員さんやママさんとよく話しているのでそこまで不安に思われる心当たりがなくって😅💦
でもふさんのように思ってくださってるのかもしれないですね!
もう少し自分のこともたくさん話してみようかな!と思いました!
ありがとうございます😊- 8月3日

あき
私28歳ですが、子育て支援関係の方ほぼ全員にそんな感じのこと言われますよー!
おこげさん、とっても落ち着いてるんじゃないですか?
自分から言わない人ほど陰で悩んでないかちゃんと気づいてあげなきゃ!!っていう職員さんのプロ意識と受け取っています。
本当に悩みがない時にあんまり言われるとちょっと気まずいですけどね。笑
年上のママさん達から言われるのは、無意識のマウンティングかもしれませんね(;゚∇゚)
-
おこげ
そうなんですね😳
結構しつこく言われるのでそんなに私頼りないのかな?と感じてました😅
皆さんに言われてるなら良かったです😊
マウンティングって本当にあるんですね😂
ありがとうございます😊- 8月3日
おこげ
22です😅
そこまで若くはないのですが私が利用しているところは30代くらいの方が多いみたいで私はとても若い方みたいです😅
あやこ
若いママは未熟だと言う上から目線でしょうか?
本音はわかりませんね。
特に困ったことはありません。お気持ち嬉しく思います。とでも言えば黙るでしょうか?
おこげ
どうなんですかね…😓💦
一応毎日楽しくやってますよ😊とか困ってないということをと伝えたりはしているのですが中々受け取ってもらえないというか…本当に?と言われてしまい逆に無理してると思われてしまいどう返すのが正しいのかいつも迷います😓