
授乳中の9ヶ月の赤ちゃんが、3回食になり授乳間隔が空いたことで母乳量が減少し、おっぱいで寝る習慣ができてしまいました。お腹がすいて泣くことが少ない子で、食事前に不機嫌になるようになりました。ただ、飲んでくれるうちは授乳を続けていいでしょうか?
9ヶ月の授乳について教えて欲しいです!!!
3回食になり授乳間隔が空いたらいきなり母乳量減った感じなんですが、どうしたらいいんでしょう、
もともと出はよくなく7ヶ月までは混合で8ヶ月から母乳のみになりました!
おっぱいに執着はなく、栄養面も考えて朝寝、昼寝、夜寝る前にあげて飲んでもらってたら、おっぱいで寝るのが習慣化された感はあります…
少ないままとりあえず飲んでてもらえばいいんですかね?3回食だけだとお腹すくようになったのか、最近ご飯前ぐずぐずです…
もともとお腹すいて泣く子じゃなくて、おっぱい欲しいかどうかもよくわかんない感じなので、ただぐずぐずするだけなのか、謎ですが…
とりあえず飲んでくれるうちは授乳してればいいでしょうか?( ´•ᴗ•` )
- はる(6歳)

Kotori
普通のミルクを120mlくらい出してあげるか、体格がよいほうならフォローミルクもよいかと思います👍
嫌じゃなければ夏で喉乾くと思うので頻回授乳にしても良いと思います❤️
コメント