
昨日第一子を出産しました!分からないことだらけで助産師さんとかに話を…
昨日第一子を出産しました!
分からないことだらけで助産師さんとかに
話を聞いたりするんですけどたくさんの
経験された方にもお話を聞きたくて質問です!
今まで赤ちゃんと接して来たことがほぼ泣くて
赤ちゃんが少しでも泣くと不安になります。
顔を真っ赤にして茹でタコみたいに泣いちゃうから
赤ちゃん。なのは分かるんですが、
ギャーーーー!!!って泣いた後にちゃんと
息吸ってるの!?って息してなくて死んじゃう!
と、ギャンギャン泣いてたら不安で仕方なく
なります…
赤ちゃんは泣きすぎが原因で、
死んじゃわないか心配でおかしくなりそうです…
それと、
結構寝てくれる方だと思うのですが眠ってる時は
ベッドに寝かせたままにしていて、
泣いたらオムツ時間見て授乳ミルクとしますが
その全部を終えた後でも泣いてたら原因は
何かなとか…抱っこして泣き止めばいいけど
泣き止まなかったら何がいけないとか…
本当初歩的な質問でごめんなさい。
今日の夜は預けて明日から同室です!
優しく教えて頂けると嬉しいです!
- らん(3歳7ヶ月)

💜
大丈夫です✨ 真っ赤になって泣くのも赤ちゃん元気な証拠です。 ママが慌ててるのを察して赤ちゃんも不安になってしまうので、泣いても焦らずゆったりした気持ちで、大丈夫よ〜ママここにいるからね〜って心の中でもいいです。いってあげると伝わります😄
ミルクオムツでも泣き止まなければ、暑い寒いも確認してあげてそれでもダメならやっぱりゆらゆら抱っこしてあげる事かなーと思います✨
一か月もすると慣れてくると思います✨頑張ってください💗

M
ご出産おめでとうございます♡
赤ちゃんは泣くのがお仕事というくらいなので
泣くのが当たり前ですよ🙈✧✦
オムツかえてほしい、暑い、寒いでも泣くくらいですから\( ˆoˆ )/
上の子の時はあー泣いてる!とか思いましたが下の子となると私の余裕なのか泣かせてることも多々あります🤤
初めてのことで大変だと思いますが
育児に正解はないですし
無理せずゆっくりが一番だと思います🙈💕
お互い頑張りましょうね\( ⍢ )/

れあまま
何をしても泣く時は泣きます。
だってずっとお腹の中にいたのに急に外の世界へ出てきたから赤ちゃんは不安なんです。
何もしても泣き止まない時は抱っこしてお母さんはここだよと安心させてあげるにかぎります😊
上の子が新生児の時は1ヶ月近く夜中は何をしてもダメでずっと泣いている子でした😂
あーなんで泣くんだって思いました笑
誰だってみんな子育ては初めてですし色々不安になることは多いと思いますが、大丈夫です!
心配になったり不安になる時はここで呟けば誰かしら答えてくれます☺️

みどちゅん
私も第1子を出産したとき
わからない事だらけで、ずっとテンパってました🤣笑
おっぱい➡️オムツってちゃんと変えるんですが、わが娘は私に似たらしく
全然寝ない子で😅
よく何がいけないんだろうって悩んでました!!
よく一緒に泣きましたし、まだわけもわからない幼い娘に怒ったりもしましたよ💦
マニュアル通り進まないのが子育てなんですよね😅
今年の6月に3人目出産しましたが
十人十色という言葉があるように
3人とも全然性格違います🤣
1人目は全然寝ない子だったのに
2人目はわりとすんなり寝る子で
3人目にいたってはよく寝るくせに起きたらずっとかまってボーイの甘ったれの泣き虫です✨
こんなに性格違うんだと驚きました♥️
意外と大人が悩んで苦戦してる横で
子供は勝手に育ちますよ😆✨笑
きっとおっぱいあげてオムツ変えてそれでも泣くのはただママに抱っこしてほしいんだと思います😆💕
もえさんもいろいろと試行錯誤しながら育児頑張ってください🎵

おこげ
出産お疲れ様でした!
みんな同じですよ☺️
私も不安で不安で💦
どんなに助産師さんに何度同じこと聞いても不安で退院する日が近づくにつれて増す不安感…退院した日からは何が不安なのかもわかんないけど不安になり泣きまくってました😂
泣いてるの見るとびっくりしてあああ。どうしようどうしよう💦となってアタフタ
最初はみんな同じですよね😄
お子さん一人一人個性もあるしどんなに経験者に聞いてもわからないことだらけだと思うので少しずつお子さんと一緒に生活していく中でできるようになっていくと思います!!
最初はたくさん不安になって失敗しちゃうこともあっていいと思います!
そういう日を経て今があるんだなーと笑える日がきますよ😊
とりあえず赤ちゃんが鳴き始めたら深呼吸しましょう😊
それから、理由を1つずつチェック。
オムツ汚れてないかな?
げっぷしたかな?
お腹は張っていないかな?
便秘になってないかな?
眠いのかな?眠れないのかな?
不安なのかな?
理由はたくさんあります!
何しても泣いちゃうときはとりあえず見守ってみてもいいかもしれません
うちの息子はドライヤーの音が好きでYouTubeでドライヤーの音を聴かせると落ち着いてくれました😊
その子によって好きな音も違うのでそれを探ってみたり…
私は泣き止まなくてパニックになりそうなときは携帯で動画を撮りながら見てたら客観的に見れて楽になりましたよ😊

美咲
この世の終わりのようなギャン泣きしても息出来てるから不思議です!あんな小さな身体のどこから声が出るのでしょうね😂1時間近く泣きっぱなしでも生きてますから心配しなくて大丈夫です!
全部やっても泣いてる時はただ抱っこして欲しかったり、眠れなくてぐずってたり、げっぷしたりなかったり、うんちが出なくて苦しくて泣いてるかのどれかです。まずおしりをトントン叩いて?同時に体をゆらゆらさせながらあやして見てください😌おくるみやバスタオルでくるんであげてると安心するみたいです。これで寝なかったら他のが解消されるまで耐久レースです…

★
ご出産おめでとうございます‼️まだまだ最初は未知の世界ですよね。私も末っ子育ちなので、赤ちゃんとの関わりはほぼなく育ちました。それでもなんとかママやっております😂
私からひとつ。実体験ですが、ちょっと生活に慣れてきた生後1ヶ月の時に息子を泣かせ過ぎて 泣きいりひつけ を起こしてしまいました。そのときは家族みんなパニックで救急車を呼んでしまいました。幸い落ち着いて処置もなく終わりましたが😨なので、泣いたら放置はせずに、泣いててもいいから抱っこしたりあやしてあげるのは大切です。同じ思いをしてほしくないのでかいておきました。
先日、子供の研究をしている女性の大学教授の公演をきいてきたのですが、赤ちゃんにとっては、正解か不正解かは関係なくて、泣いたらお母さんが応答してくれるというのを泣いて繰り返すなかで学び、安心を得ると教えてもらいました⭐️私もそれを聞いて肩の力が抜けました😭💕何が不快なのか最初はママもわからずてんやわんやしますが、何日か経つとわかるようになってきます😊💕大丈夫です😍わからないことは沢山ママリで質問すれば先輩ママさんが教えてくれますので、ママリに甘えましょう😊⭐️
今しかない新生児の赤ちゃんとの生活が少しでも楽しくなることを願っています💕

らん
まとめての返信、遅くなりごめんなさい。
みなさま優しく教えて下さって本当にありがとうございます。赤ちゃんが泣くのは当たり前、泣いたらオムツおっぱいミルクと他をいろいろ確認してあげて、抱っこして声をかけてあげてってしてたらなんとなく泣かれても落ち着いて対応できるようになったと思います😊
まだまだ分からない事だらけですが、こうやってみなさんがアドバイスをくれるので頑張れそうです!感謝しています、本当にありがとうございます。
コメント