![Yosuco](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初マタの24週の女性が里帰り出産か悩んでいます。旦那は自営業で猫も多く、里帰りするかどうか悩んでいます。里帰りのメリットや不安を考えています。
今24週の初マタです(^-^)
実は今さら、里帰り出産するか悩んでます。長くなります。。。
私の実家は飛行機2時間新幹線1時間半+車15分くらいの所で、実両親にとっては初孫になります。
元々、今住んでる所で産む予定でしたが、旦那がお客さんに奥さん里帰り出産しないの?と聞かれるそうで、自分だったら里帰りするけどな〜と先日話をされました。
旦那は自営業で、お店と旦那実家と同じ建物の一室に私達も住んでます(賃貸部分)。
そして、お店3匹と家4匹(最近1匹逃げちゃいました)猫がいます。プラス、建物に来る猫4〜5匹にも餌の世話してます。(自費で避妊去勢手術もしてます)
4-5カ月の時、家猫のトキソプラズマが気になり、だいぶ神経質になり、猫が原因で何度かケンカしました。(出産後の毛のアレルギーとかも含め)
今は神経質具合は、だいぶ落ち着いてます(^-^)
離婚話まで進み、結局今は、賃貸部分の空き部屋をもう1つ義両親にお願いして、旦那+猫は今まで住んでる所で、私は新たにお借りしたお部屋で生活してます。
旦那は、まだ父親として実感がないのもあって、自分の子供より猫優先の考えは変わらず、里帰りしたら余計父親として実感がもてないかも?と思い、今いる場所で出産と考えてました。
里帰りの話を旦那に言われてから、どっちがいいかわからなくなってます(´Д` )
もちろん自分の親の方が気を使わず安心して育児できる強みも、孫と暮らせること親孝行にもなることを考えると里帰りしようかと思うんですが、出産後新生児連れての乗り物移動は不安があります。
母に一緒に来てもらうとしても、母も飛行機には慣れてないので。
旦那は、仕事が忙しい時は猫の世話と仕事だけで疲れてます。義両親は、出産後の私のお手伝いはしてくれるとは言ってくれてます。
私が里帰りした方が、旦那的には、私+赤ちゃんに気を使わず仕事と猫との世話で、義両親(旦那にしたら自分の親なので)にもワガママ気ままにできるかな?とも思ったり。
同じように悩んで、里帰りされた方、今住んでる所で産んだ方、もしいらっしゃいましたら、教えてくださいm(_ _)m
- Yosuco(8歳)
コメント
![なめりこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なめりこ
こんにちは。うちの場合は、もともと里帰りせずに産む予定でしたが、急遽主人が転勤になり里帰りしました。
元々主人が優しいのと寂しがりやであることと実母と仲は悪くないのですが気があわないので、帰らず産むつもりでした。
里帰りして思ったのは、帰らなかったら大変だったろうなということ、、入院中毎日母が来てくれたので、とても助かりました。主人は、仕事もありそうはいかなかっただろうと思います。
旦那さんの父親になる自覚、、この問題大きいですね。うちの場合、主人は退院して二週間後にやっと会いに来た状態で、、正直立ち会ってもらえばよかったと、戻って一緒に住みだすまでなんども思いました。
病院の廊下で待つだけでも出産の大変さがわかるので。優しい人ですが、実感できず、私をイラつかせることしばしでした。お互い離れていて、喧嘩になりやすいのもあると思います。
色んな要素があると思うので、すでにお子さんがいるお友達などにきいてみると具体的に聞けていいかなと思いますよ。
![ちゃむちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃむちゃん
参考になれば…^^;
今30wの初産婦です。旦那さんにも周りにも里帰りを勧められましたが里帰りせずに産むと決めました。
わたしの実家までは新幹線+電車+車で片道5時間かかります。義父母はうちのすぐ近くに住んでいますが、猫を飼っていて猫アレルギーの私は出入り出来ないし、義姉の子供(1歳半)が初孫ということもありかかりっきりなので、頼れないな、という状況です。
夫婦だけでの育児は大変だと覚悟はしていますが、赤ちゃんが生まれてからの1日1日を旦那さんと見届けて父親の自覚を持ってほしいので、こちらで産もうと決心しました(*^^*)
不安もありますが、明るく前向きに「大変なのも思い出のうち!なんとかなる‼︎」という私の考えを、周りに話し、旦那さんも今では協力的です(^^)
Yosucoさんの為に新しく別のお部屋を借りてくれるなんて優しいですね!旦那さんも赤ちゃんが生まれたらきっと、猫より赤ちゃんにメロメロになると思いますよ〜!
-
Yosuco
読んでくれてありがとうございます!
もうすぐご出産ですね〜(*´∀`*)
旦那さまが協力的なら、お二人でものりきれそうですよね!羨ましいですぅ!
うちの場合は、自分の子供以外の世話が多すぎるので難しそうです。。。
猫より可愛いがってくれないと困りますが(笑)
地域にもよると思いますが、無料で助産師さんにヘルプをお願いできたりするのもあるみたいなので、いっぱいいっぱいになる前に市のやつとかに頼るのもアリですよ(b'3`*)
どうか、元気な赤ちゃんが生まれますよぅに💕
お返事ありがとうございます(*´∀`*)- 3月31日
Yosuco
読んでくれてありがとうございますm(_ _)m
私のところは、実母とは割とズバズバいい合えるのですが、それが逆に喧嘩にならないかな?とも思ったりするんですけど、今いる場所で産むとしたら、旦那は仕事で日中は結局自分が子育てしないといけないって考えると、喧嘩してもなんでもいい合える実母にいてもらう方がいいのかなって考えちゃいます。
なめりこさんの旦那さんも立会い難しかったんですねー!
私ももし、里帰りになるとなめりこさんのように旦那は産後仕事の都合みてからしか来れないと思ってます。
そうなると余計、父親としての実感はわきにくいではあるのかなと思うんですけど、男の人はそうそう簡単に父親になれないみたいですね(ーдー;) 確かに病院廊下にいて悲鳴(笑)を聞くのと聞かないのとではあるのかな大変さの理解度は違いますよね!
ご丁寧にお返事して頂きありがとうございます(*´∀`*)
なめりこ
お返事ありがとうございます。里帰りの方が負担なく産めそう?な感じが伝わります。どちらかというと、私は里帰りがおすすめです。ただ、おっしゃるように悲鳴、、ほんとその通りで、
産んで3日後くらいに立ち会ったと思しきどなたかの旦那さんと廊下ですれ違い、想像以上だ、、と固まり気味につぶやいていたのが印象的でしたょ。
Yosucoさんにとって、より良い形でお産できると良いですね*・'(*゚▽゚*)'・*
Yosuco
すみません、お返事遅くなりました(´・_・`)
悲鳴を聞かせてやりたい!ですが(笑)
旦那的には、私がまた神経質にる方が怖いそうです。
旦那のお母さんとも話してますが、里帰りになりそうですね〜。
実両親にしたら、喜んでくれる話ですが(^-^)
なめりこ
いえいえ、こちらこそ基本返事遅くて汗
妊娠中は、神経質になりますよね、精神的に少し不安定になるのは誰しものような。。
ご両親が喜んでくださる展開、よかったですね。ベビちゃんに会えるの楽しみですね(*^_^*)
Yosuco
ありがとうございます(*´∀`*)
お話を聞いてもらえて助かりました!
頑張ります♪