

a
実家に同居してますが、全く手伝ってくれる気なしです。
1人目の時もただ口出しして言うこと聞かないとずっと怒ってて鬱になりそうでした。
2人目なので保育園の送り迎えを少しの間お願いしようとしたら、自分のこと過保護すぎると言われ、やってくれないようです。
これなら別で暮らしていたほうが自分のペースでできて絶対いいと思います。

ねこまろ
2人目同じ状況でした
安静なんて出来ませんよね……
やっと4ヶ月経ちましたが、産後すぐの無理のせいか歩くときに腰に痛みがあったり、ちょっと落ち着いた今になってから不調がかなり出てきています(><)
旦那さんは協力してくださりますか??

☆★
退院した日に部屋がゴミ屋敷になっており、旦那に部お願いしたゴミも一切捨てられておらず、室内も埃だらけだった為、旦那にキレながら一人で大掃除しました💦💦

さやか
私も里帰りなしで家事、育児ワンオペです。
退院してきて早々、部屋がめちゃくちゃだったので大掃除から始まり、
ご飯も家事も今まで通りやっています。
育児もほぼワンオペです。
結構病みますし第一子なので育児もわからないことばっかで
精神的にきてます、、、
そのせいか、入院中は後陣痛などなかったのに腰と尾てい骨が退院後から激痛、
悪露も振り返して中々量が減りません。
どうか、ご無理なさらないでくださいね😭

アンパンマン
ご出産おめでとうございます^ ^
私も親と不仲で、2人目は里帰り無しでした。
家事は、毎日の洗濯(回すだけ回して、干すのは旦那)と掃除機だけかけて
買い物はAmazonや生協で済ませ、
食事は宅配弁当を取っていました!
昼も夜も弁当です( ̄▽ ̄)
上の子はお昼は保育園に通っていたので
昼間に体力充電してましたね。
お風呂は2人とも旦那に任せて、上の子も寝かしつけしてもらっていました^ ^
退院して3日目で、家族全員インフルにかかり
かなり心が折れましたが
1ヶ月程で自分なりのリズムが出来てなんとか今も生活しています( ̄∀ ̄)

あ
私は里帰りしましたが母が骨折をしていたので退院したその日から5人分のご飯の支度をしていました(^-^)結果、アパートに帰ったほうが楽だと思い産後1ヶ月ですぐアパートに帰りましたw

退会ユーザー
2人目を産んでもうすぐ4週間です。実母は他界してるし、もうすぐ新居への引っ越しもあってその準備もしないといけないので今回は里帰りしませんでした。
とりあえず子供最優先で、家のことは手抜き、自分のことは残りの空き時間にやる気が出たらやる感じです(笑)自分の身体は二の次ですよね。産後2ヶ月くらい経ったら骨盤矯正に通う予定なので、気休めにしかならないと思いますけどそこでリフレッシュします!あとは美容院とかマツエクでモチベーションあげます!
無理しすぎないでくださいね😢
コメント