※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハジメテノママリ
子育て・グッズ

育てやすい月齢差は何歳ぐらいがいいでしょうか?

2学年差ついて👶です!
日本語おかしかったらごめんなさい!
2学年差といっても、
ほぼ2年差?や1年差など色々あると思います!
きっと全部大変だとは思うのですが、
あえて言うなら育てやすい月齢差はいくつぐらいでしょうか?🤔

コメント

deleted user

私はほぼ2歳差の年子です💡
2年差ならまだ大丈夫かなー
とか思ってましたが想像してたより大変でした😂
4歳差くらいが育てやすい気がします★
4歳差なりの大変さがあると思いますが(*_*)

私自身兄と9歳差でよく面倒見てもらってたから
そんなに大変じゃなかった
って母が言ってました😌

ゆーりん

答えになっているかわかりませんが…
我が家は2歳差なのですが、姉が4月生まれで弟が12月生まれなので、ほぼ3歳差に近いです。ママ友は同じ2歳差でも、姉が8月末生まれで弟が9月始め生まれなので、下の子妊娠中はまだ上の子が赤ちゃん感が抜けきらず、大きなお腹でおんぶして歩いていました😥その子の性格にもよると思いますが、我が家は妊娠中は少し楽でした。赤ちゃん返りもせず、お姉ちゃんを発揮してくれました✨

mini

4才空いたらだいぶ楽だと思います😣3歳代までの子は結構手がかかるので、その時期が終わってからだと違うかなと🤔4歳になっても大変なことはあると思いますが、身の回りのことをある程度できるのと言葉が通じます😌

ちゃんちゃん

大変と思うのはそれぞれの価値観にもよると思いますが…

私は希望して年子を授かりました☆
どっちも赤ちゃんだから赤ちゃん返りも無いし、赤ちゃんの子育てを全部覚えているので(笑)
まとめて子育てするのは数年大変だろうけど、年齢近い分同じ遊びも早く出来るようになります☆(その分喧嘩も増えるがw)

イヤイヤ期やトイトレと赤ちゃんの子育ての同時進行…やりたくない🤚
幼稚園入って環境が変わったところで誕生…ただでさえ環境の変化があるのに、ママ取られた感でるよな…無し🤚
という感じで😂

  • ちゃんちゃん

    ちゃんちゃん

    ちなみに年子で授かれなければ、4.5歳差を狙うつもりでした☆

    • 8月1日
ままり

4歳以上あくと楽だと思いますよ〜!
自分でご飯も食べられる、トイレも行ける、着替えられる、歯磨きできる、意思疎通も比較的とれるので😊