
4歳でお小遣い制は早いか悩んでいます。月300円から500円渡し、お金の大切さを学ばせたいです。お菓子は別で買います。
4歳(年少)でお小遣い制は早いですか?
息子がスーパーに行くたびに、アンパンマンゲームをしたがり、困っています💦
もちろん、毎回やらせる訳ではありませんが、
お金の大切さを学ばせる為に、
月300円から500円程渡し、1ヶ月はその中のお金で
遊ぶようにしようか迷っています。
お菓子などは私が買うので遊ぶお金や100均でバスボールを買う為のお金です。
4歳でお小遣い制は早すぎますか?💦
- らいあおまま(6歳, 9歳)
コメント

ぷく
少し早いかもしれないですが、やるのはいいと思います!
お子さん専用のお財布用意して、金額はわからなくても枚数で「3枚で〇回あそべるから」とカレンダーで自分で印付けながらやると、期間などわかりやすいかもしれませんね!

退会ユーザー
理解するのはちょっと難しいかもですが…
本人が楽しくできそうなら
いいんじゃないかな?と思いますよ😊✨
でもまだ、なぜ1枚のお金で1回しか
遊べないのか、納得はしにくいかな…と
思います🤔そこで駄々っ子になった時
どう対応するか、ちゃんと決めとかないと
なぁなぁになる気がします💦
-
らいあおまま
財布は数ヵ月前に買って毎日もち歩いてるので、
本人は楽しくできそうです😄
なぁなぁになるのは怖いですが💦
割と聞き分けがいいので、しっかり決めておけば
駄々こねたりしないと思うので、始める時はしっかりルールを決めようと思います😉🎶- 8月1日

ふーこ
個人的に友達と遊びに行く、しかも友達とお菓子を買ったりする小学校高学年になってから…と思ってます😊
今はお金の大切さよりも、ワガママを言えばなんでも叶う訳では無い事を教えるのが優先かなー?と思いますよ☺️
まだ1ヶ月というのも、どれぐらいあるのかハッキリと分からない年齢ですしあったらあっただけ使いそう…
そして無くなったー!とそれはそれで大変なことになりそうだなぁ~と😅
お金は無限に出てこない事も知ってもらいたいけど、4歳ならワガママは毎回通らない、諦めないといけない事もあるのを覚えてもらうのが先かなぁ🤔
それからお金はこれしかないから、この額で何がいくらするのかを教えるのがいいんじゃないですかね😁
-
らいあおまま
確かにそうですね💦
しかし、息子は遊べないから駄々をこねたり、わがままが通らず泣いたり騒いだりせず…😱
基本的にわがままは通らないと理解していて、
2、3歳頃は遊びたい!あれ買いたい!これ買いたい!って泣いて暴れてましたが、
4歳なってからは
今日は遊ばないよ~!って言うと、はぁい✋で終わってしまいます💦
ただ、お金が無限にあると思っているので、そこを学ばせたいなって思いました😭
確かに1ヶ月を理解させるのは難しそうですが、前の方に聞いたカレンダー方式でとりあえず始めてみようと思います😄- 8月1日
らいあおまま
なるほど😄
とても参考になりました👍
専用のカレンダー作り印付けいいですね😉🎶
ぷく
その時の気分で「これやるー」ではなくて、最初にカレンダーでやる日を決めるのもいいそうです(姉が子供にやってました)
そのカレンダーも子供に持ち歩かせてたそうです♪
今やるーってなっても「お財布空っぽで〇日に出来なくなっちゃうよ?いいの?」と子供に考えさせてやる、やらないと、決めされたそうですよ!