※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なつ
家族・旦那

離婚調停を申し入れる予定ですが、旦那が他県にいるため、交通費が高額になります。住んでいる場所での申し立ても可能ですが、旦那が拒否する可能性があり、最終的には裁判所が決定します。調停と弁護士の選択に迷っています。調停を経験した方はいらっしゃいますか。

離婚調停を申し入れる予定でいま動いてます。
旦那が他県におり、申し入れた場合こちらがいかなければならないのですが、子供が小さい、旦那がいる県だと子供を預かってもらう場所がないという理由で、私が住んでいるところで申し立てをお願いすることも可能だと言われました。ですが、その場合旦那がおそらく拒否をし、結局決めるのは裁判所なので、どちらで行うかわからないといわれました。旦那が住んでいる場所までいくのに10万くらい交通費がかかります。2〜3回調停でいくとなると30万、、そう考えると調停じゃなく弁護士のほうがいいのか、、と迷っています。
申し入れた側だけど、自分の住んでいる裁判で調停をされた方、また電話調停をした方いらっしゃいますか?

コメント

しのすけ

10万も交通費かかるんですか💦?
でしたら電話調停でいいのでは?

  • なつ

    なつ

    片道飛行機、新幹線なんです。
    日帰りではいけないので、宿代もいれると10万くらいかと、、

    電話調停は裁判所に聞いたんですが認められるかわからないらしく😢

    • 8月1日
  • しのすけ

    しのすけ

    大変ですね⤵︎
    お子さん連れては大変だし、そこまでお金がかかるのでしたら弁護士通じての協議離婚でもいいかもしれません。
    もめそうなのでしょうか…

    • 8月1日
  • なつ

    なつ

    そうなんです😢預ける先もないし、調停に連れて行くわけにもいかないし、、、。
    弁護士通じてやるほうが早いし金銭的にもよさそうですよね。

    • 8月1日