
9月に東京で親しい友人の結婚式があります。参加するなら7ヶ月の娘も一…
9月に東京で親しい友人の結婚式があります。
参加するなら7ヶ月の娘も一緒に参加になりますが、参加しようかとても迷っています…
* 自宅は静岡で、新幹線を利用して片道2時間弱
→移動中は抱っこ紐で立ちっぱなしを想定しています。愚図らないか、娘の負担が大きいのではないか不安です。
* 完母で現在離乳食は始めたばかりです。
* その翌週にも赤ちゃん連れて東京で結婚式出席予定のため、人混みに頻回に出るのが不安です(こっちは旦那が付いてきてくれます)
* 披露宴のみで、披露宴3時間ベビーシッターがみててくれるそうです→人見知りが始まっていて、可哀想かな?
* 13時からの披露宴です
友人も、赤ちゃんを連れて是非!と言ってくれて、自分自身も行きたいのですが、どんなものでしょうか??経験談、アドバイス、意見をお願いします
- くまりん
コメント

メメ
片道2時間弱を抱っこ紐で立ちっ放しは赤ちゃんよりもくまりんさんの負担が大きくないですか?😳
行きもですが、帰りも疲れた体で…と考えると😔💭
お子さんも一緒に、と言うけど結局シッターさんにお願いするなら自宅で誰かにお願いした方が移動が楽だと思いますよ。
幾ら相手がプロでも人見知りでギャンギャン泣かれたら、ママは披露宴どころじゃなくなっちゃいますしね💦

smilelove
こんにちは😃
私も娘が6ヶ月の時に
結婚式を式から披露宴まで
全部出ましたよ‼️
きちんと、席も用意してくれて(ベビーカー置けるスペース)式場の方々きも気を配って頂きましたよ😉
大きい音とか、やたらと絡まれるのにはビックリしたり
人見知りが始まっていたので
抱かれるのはどうやら嫌だったみたいですが…
それ以外は意外と平気でした‼️
参考までに…
-
くまりん
コメントありがとうございました。
6ヶ月で参加されたんですね。
すごいなぁ…
子どもと参加すると周りの人に絡んでもらえるんですね。楽しそういいなぁ〜…
参考にさせてもらいます!- 7月31日
くまりん
コメントありがとうございました。
まさか自分の身体を心配してもらえると思っていませんでした。ありがとうございます…
たしかに…!
シッターさんに預けても気が気じゃなくなるので、思い切って自宅で預けた方が私がラクですね
参考にさせてもらいます!