
クリニックの医療事務で未経験・無資格から始めることになりました。研修で教えてもらえるけど、勤務が明後日からで時間がない。少しでも知識をつけたいです。何か勉強しておくべきことがあれば教えてください。
未経験・無資格でクリニックの医療事務で働くことになりました。初めは研修として一から教えて頂けるそうなんですが、なにか勉強しておくこと・これだけは知っておいた方がいいことはありますか?といっても、明後日(4/1)からの勤務になるのであまり多くのことを勉強しておくことは時間的に難しいです。何か少しでも知識などを入れておいたほうがいい気がして、、、何かあれば教えてください。
- shokkko
コメント

退会ユーザー
長年、医療事務関係の仕事に携わっています。
まずは健康保険証の種類や負担割合の知識を入れておいたらいいかなと思います!
時間があれば制度なんかも少し…。
例えば後期高齢者は何歳から適用されるとか…。
すでにご存知でしたらすみません…(^_^;)
頑張ってくださいね(๑•̀ω•́)

ももじろう
もし職場でパソコン使われるなら仕事入ってからでもいいので、復習がてらにパソコンでエクセルなんか勉強されたがいいですよ(^ω^)
私もパソコン使う仕事してましたが、無資格で最初入社し、仕事しながら勉強してました!でも今は初級レベルでも結構どこでも応用が利くようになりましたよ!
みなさん資格資格と言いますが、資格あってできない方より実務で経験積んだが転職には有利です(^ω^)
頑張って下さい!
-
shokkko
ご回答ありがとうございます。
パソコンですね!パソコンの資格も持ってはいますが、忘れてることも多いと思うので(笑)、思い出しておきます!!!!
不安でいっぱいですが、少し安心しました!まずは仕事を覚えて、少しずつ勉強し、資格も取得できたらと思います!
がんばります(^-^)‼︎- 3月30日

yu-ki+
わたしも未経験でしたが医療事務に従事しています〜
他の方がアドバイスされているように、保険の種類はとても大事なので早めに覚えられた方がいいと思います!
基本は社保、国保、後期高齢者医療制度ですがその地域によって福祉医療費などの医療費助成制度、特定の病気の方には公費負担制度などもあります。
本屋さんにも診療報酬の解説本やレセプト作成の教習本などがあるので、お時間あれば目を通されてみてもいいかもしれません(^^)
わたしの場合は入職当初、患者さまがかなり多く忙しかったので先輩にあまり教えて貰えないこともあったりで…
割とそういう本のお世話になりました!
-
shokkko
やはり保険の種類は知っておいた方がいいんですね!
制度で勉強しないといけないこともたくさんありそうなので、自分なりに本で調べたりして、はやく慣れるようにがんばります!!やはり患者さんへの対応が最優先になりますし、忙しいとなかなか教えて頂く時間を作るのは難しいかもしれませんね。そのためにも少しずつでも勉強できたらと思います!
ありがとうございます!!!- 3月30日
shokkko
ご回答ありがとうございます。
健康保険証の種類、国保とか協会けんぽとかの種類のことでしょうか?負担割合も含め、調べてみます!
制度なども名前や概要だけでも押さえて初出勤に臨めるようにがんばります!!
退会ユーザー
そうですね。国保と社会保険の中でも協会けんぽ、組合、共済などがあります。あと制度なども名前だけでも知っていればshokkkoさんも少し安心するかなと思います。
保険証もなかなか自分のしか見る機会はないので…ネットとかで色々見れたら見ておくと、実際に勤務されても少しは緊張がとけるかな…と(*^^*)
shokkko
確かに保険証は他の人のものをみることはまずないですね。
制度の名前と合わせて、ネットでみてみようと思います!!
ありがとうございます!がんばります!