
育児が楽しくて幸せだけど、将来の不安も。先輩ママの経験や二人目の育児についての話が聞きたいです。
まだ五ヶ月ですが育児が楽しくてしかないです!
毎日毎日私を必要としてくれて、
顔を見ただけで笑顔を向けてくれて、
泣いて探してくれて、
抱いたら安心してくれて、
離乳食もたくさん食べてくれて、
本当に天使♥️
こんな経験初めてで幸せな毎日。
旦那は父親にはなれてないので、日々ワンオペですが、それならそれでいっかーって思えてきました。(笑)
多分まだ手もかからない時期なのと、
育児をなめてかかってるだけなんだと思いますが
こんなかわいいなら早く二人目が欲しいと思ってます!
けれど
育児を甘く見てるから楽しいのかもしれない。。。
私がちゃんとできてないから辛いことがないのかも。。。
二人目を授かれたら妊娠中の(娘の悪阻が8ヶ月まであったので入院したり切迫ぎみだったりでほぼ寝たきりだったので)体調不良の不安。
産まれてからやること多すぎて辛くなったり逃げたくなったりするのかも。。。
今は手がかからない時期だから楽しいだけでこれから1人になりたいとか思う日が来るのかも。。。
ふと先の事を考えたり、
現実的に考えると不安が次々でてきます。
厳しいお言葉でも 、
数年たったけど今も楽しいよーなお話でも先輩ママ達からの育児の経過のお話、
二人目産んだらこうだったよー等のお話、
同じくらいのお子さまがいるママさん達のお話が聞きたいです!
- ぽぽ
コメント

omochichan
分かりますー💓私も同じタイプです😆一歳すぎて大変だなぁと思うことも増えましたが、それでもやっぱり楽しいです✨
2人目妊娠して、上の子を見ながらのつわりは想像以上につらくて… ダウンしてる時、テレビに子守させてしまう自分に自己嫌悪で落ち込んだりしてました💦
今はワンオペでなんとかなってても、2人目妊娠したり2人育児したりとなるとやっぱりパパの力もあった方が助かると思うので、今から少しずつでも育ててあげたらいいかなぁと思います😁

アニー
私の中で一番可愛い時期が生後4ヶ月〜5ヶ月辺りでした。
最高に可愛いですよね!
幸せな日々、素晴らしい事です。
先の事を考えて不安になる時間がもったいないです。
楽しいと思えるなら、育児を甘くみていたっていいと思うんです。
楽しんだもん勝ちです!!
2人目生まれたら、またそれはそれは可愛いくてたまらないと思いますよ。
確かに、子ども2人いると今より余裕が無くなるかもしれませんが、それも小さいうちだけ。そのうち2人仲良く遊び出します。そこにまた幸せを感じたりするものです。
-
ぽぽ
そうなんですね!
やっぱり今が一番可愛いんですね🙄
そりゃ毎日幸せなわけですね!(笑)
そうなんですよね😭
勿体ないとはわかりつつもたまに考えてしまうことがあって😣
甘く見てたっていいっていってもらえて,,,,ありがとうございます。
頑張ってないから、何か足りないから、なにもしてあげられてないから、楽してるから楽しいのかなって思っちゃって💦💦
でも楽しいなら楽しいでいいですよね!
ご兄弟子育て中の先輩ママさんのコメント力になります!
ありがとうございます。- 7月31日

はじめてのママリ🔰
産まれたての頃は泣いてばかりでしたが、子育てにも慣れてきて少し余裕が出て来てからは我が子ってこんなに可愛いんだって毎日思います😂笑
ケタケタ笑うようになったり寝返りしたり動きが出てきたからか、どんどん可愛さが増してる気がします笑
いずれ親元を離れて行くときがくるので、後悔しないようにたっぷり愛情を注いで今のうちにたくさん抱っこして一緒に泣いて笑っていけたらなと思ってます☺️人生一度しかないですしね!辛いが多いより楽しいが多い方がいいですよね☺️
-
ぽぽ
同じくらいのお子さまがいらっしゃるんですね😆
わかります、毎日可愛いですよね♥️
ケタケタ笑って寝返りうって、どんどん成長していく我が子を見てると嬉しくもありますが、もっとゆっくりでいいよーいつまでもあかちゃんでいてもいいんだからねー、と思ってしまいます(笑)
そうですね!
もしかしたら泣きたいときも出てくるかもしれませんが、一緒に泣いて笑って抱き締めて、楽しいが一杯の毎日になるといいですよね🤣- 7月31日

退会ユーザー
同じお世話をしても、それを辛いと思うか楽しいと思うかはその人次第なので、楽しめているならそれで良いと思います(^ ^)
我が家は、2歳差2人育児で息子は軽度知的&発達障害児、娘は早産児ですが、今まで辛いと思ったことは一度もないです。
息子は発達が遅い分出来ない事は何度でも一緒に練習して出来るようになった時の喜びはその分大きいですし、発達やや早めの娘が小さい体で全力で動いて全力で主張する姿は日々の癒しです💕
うちはずっと添い寝なので、娘の妊娠中体調悪くて横になってると、お昼寝と勘違いするのか息子も横で寝っ転がってました💦
-
ぽぽ
ありがとうございます。
楽しめてる時間を大事にしようと思います!
やっぱりはたから見て大変なのと、自分の大変だ!は、違いますよね。
ゆっくりなお兄ちゃんとしっかりものの妹ちゃんなんですね😆♥️
一人っ子が可愛そうとは思ったことありませんが、兄妹羨ましいです🤣
癒しの日々いいですね🎵🎵- 7月31日

かお
お子さんは、育てやすい赤ちゃんなのですかね?😊
あまり、ぐずらないですか?
うちは、長男がそれはそれは大変な子育てだったので、子育てなんて2度としたくない、って思ってましたが、
次男は、とっても手がかからずに、楽に子育てができました😊
赤ちゃんの生まれつきの性格によって、育てやすかったり、大変だったり変わってくると思うので、
2人目の赤ちゃんも、可愛い!ってだけ、ずっと思って育てられないかもしれませんよ💦
赤ちゃんが泣いて泣いて、寝ない、食べない、ぐずりまくっても、大らかな気持ちで、笑っていられる、心の広いママなら大丈夫かもしれませんが。笑
おどかすつもりはありませんが、
これからイヤイヤ期や、夜泣きも始まるかもしれませんしね💦
ちなみに、うちの3番目の子供は、泣き虫、怒りんぼ、自己主張が激しい、などなど、とっても大変で、手がかかる子供ですが、
初めての女の子なので、超可愛いです💕
子供って、手がかかって、大変なのが当たり前なので、
大変だけど、可愛いって思えれば幸せなんだと思います✨
-
ぽぽ
どうなんですかね?
他の子を1日見てたことがなくわからないのですが、私個人は育てやすいと思ってます!
あんまりぐずぐずはしませんが泣き虫です(笑)
黄昏泣き、ごはん足りない泣き、1メートル以内?に知らない顔入ってこないで泣き、ママの抱っこがいい!泣き、眠いのに寝れない泣き、ママ見えるところにいてよー!泣き(笑)
でも長泣きはしないです!
そうだったんですね💦
日々お疲れさまです。
不躾な質問ですがどうしてそう思ったのに二人目を作る決断ができたんですか😣?
かおさんがおっしゃったように、『二人目の赤ちゃんもかわいだけではすまないかも』と私も思っていて不安になってしまって、欲しいですが踏み切れずにいます。。。
泣くのと、寝ないのと、(いまだに1回しか4時間寝たことないので私が寝れないのは)今のところ大丈夫みたいですが、食べないはまだ経験がないので笑ってられるかわかりません😭
そして私は心が広くないです。
お猪口くらいの受け皿しかありません😭(笑)
イヤイヤ期....
すごいのきたら耐えられないかもしれないです💦
夜泣きは現在進行形で毎日ではありませんがあります💦
まだ五ヶ月だから体力がもってるだけかもしれませ。
3人のママさんって本当に凄いです!!
尊敬しかないです!
男の子も可愛いんだろうけど、
女の子も可愛いですよね♥️♥️
うちは女の子なのでかわいさがわかります!
まだ大変なことは何もないですが、きっとこれからたくさん待ってるんだろうなと頭のなかに入れて、手のかからない今を楽しみたいと思います!
体験談などおりまぜながらのコメントありがとうございます😆- 7月31日
-
かお
長男は9歳位まで手がかかって大変でした💦
でも、それを過ぎて、手を離れた頃に、無性に赤ちゃんが抱っこしたくなったんですよね。笑
赤ちゃんのフワフワした感触、ママを求めてくる仕草など、たまらなく愛しい感触をもう一度経験したい!
って強く思いました!
なので、2人目を作りました。
そしたら、思いのほか、手がかからない性格の赤ちゃんで、楽に子育てできました!びっくりでしたよ。
なので、3人目が産まれる前は、不安でしたよ💦
2人目みたいに、きっと楽な子育ては出来ないだろうなって、
大変を覚悟して出産しました。
そしたら、やっぱり大変でした💦笑
よく、下が産まれると、上の子が可愛く思えなくなるって聞きますよね?💦
うちは、歳が離れているので、大丈夫でしたが、歳が近いとそう思うのですかね?
そうなったら、上の子が可哀想だなって、私も不安になるかもしれません😥
歳が離れてるのも、良いですよ😊
上の子が色々手伝ってくれるし、自分の事は自分で出来るので、助かりましたよ。
参考になれば、嬉しいです😊- 7月31日
-
ぽぽ
お返事ありがとうございます!
子育てが一段落してからの二人目だったんですね!
10才ずつ離れてると少し子育てのしかたが違うのかもしれませんね!
ベテランママさんでも大変なのに私には大変すぎるかもしれません💦
それたまに聞きます。
上の子可愛がれないというか、かわいくなくなるというか。。。
他人事ではないですよね💦💦
ただ、主人の年齢や私が働いたときの経済力などを考慮するとあまり年が離れた子は難しく....😣
上の子のお手伝い助かりますよね♥️
友達のうちも12位離れてますが、お兄ちゃんがパパより頼りになるといってました!(笑)
アドバイスありがとうございました。- 7月31日
ぽぽ
楽しいんですね😆
大変なのも想像しかできなくて...想像すると不安で...がループになってしまっていたのでなんか安心しました😆♥️
やはりつわりあると辛いですよね😭
1人目と同じ程度の悪阻があったら自分の事すら何もできなかったのに、子供がいたらどうするんだろう、とすごく不安です。
今の私は体調悪いときくらいeテレ育児も仕方ないのかなって思いますが、もしかしたら自分がしちゃったら罪悪感うまれてしまうかもですよね💦
やっぱり猫の手も借りたいときは旦那いたほうがいいんですかね?(笑)
なんか興味ない人におだてながら教えるのがシャクで(笑)
ご主人は積極的ですか?お手伝いですか?育児はママが!タイプですか?
omochichan
テレビ、2〜3日ならなんとも思わなかったのかもしれないですが、先の見えない状態で連日そういう日が続くと娘に申し訳ないと思ってしまいましたね💦
うちの夫は積極的なタイプです…!おだてるというよりも「ありがとう」は意識して伝えてます!あと、夫のやり方が気に入らなくても目くじら立てないとか…。
興味ないパパに教えるのは大変そうですね💦