
2歳7ヵ月の息子が頭を叩くことでストレスを感じている妊婦の相談。ストレスやプレッシャーから解放される方法を知りたい。
2歳7ヵ月の息子、妊娠9ヵ月、切迫早産の私。
1日中一緒にいます。
4月から息子は保育園に預けます。
最近、自分の頭をグーでゴンゴン叩きます。
最初は遊びでやっているんだと思いました。
でも、最近はストレスなんだろうな、、と。
私が切迫早産なので、前以上に満足に遊べない、体を動かせない、思い通りにならない、、など。
私もこの生活にちょっとストレスを感じていて、ちょっとしたことでイライラしたり、大きい声を出してしまったり、、
頭を叩いた時は、「痛いよ〜、ゴンゴンじゃなくてヨシヨシだよ〜」だったり、「〇〇が痛いとお母さんも痛いよ〜(T_T)」などと言ったり、、
旦那は、「頭、ゴンゴンじゃなくて、こうやるんだよ」と、ザブングル?のカッチカチやぞ!のネタをやってみせますが(^_^;)やっぱり最終的には頭ゴンゴンに戻ります(>_<)
赤ちゃん返りも少しずつあり、でも思い通りに甘えさせてあげれないのと、両実家の親などから「保育園行くんだね、楽しみだね」「お兄ちゃんになるんだね」などのプレッシャーから守ってあげれない自分の力不足にも嫌気が差してきました(T_T)
どうしたらいいんだろう、、
- D-H-E(4歳4ヶ月, 8歳, 11歳)
コメント

ココル
私も切迫気味で安静にしなくてはいけない状態で、もうすぐ3歳の息子が荒れ気味です(¯―¯٥)
婆ちゃんに来て貰って散歩してもらったりして気分転換させてますが、なかなか(T_T)
気がついた時(体調が良い時とか)に、座った状態や布団の中で「○○の事大好き〜」って言いながらギューッってしてます。それぐらいしか出来ないので(T_T)
ニヤ〜っと笑いながら遊びに戻ったりしてるので、多少気分が良くなるようです(笑)
うまくお兄ちゃんのストレス解消してあげれるようにしたいですね。回答になってなくてスミマセン。
お互い頑張りましょー(^_^)
D-H-E
コメントありがとうございます(^^)
お返事、遅くなって申し訳ありませんm(__)m
境遇が似ていますね!
うちはとりあえず一人で見ている状態で(ジジババに頼めるときは頼みますが)私自身がツライとどうしても息子に我慢してもらう形になってしまい、申し訳なくて(T_T)
お腹痛いからゴロンするねと言うとうんうん、と言ってくれますが、聞き分けが良すぎて逆に後から爆発したり、、
ココル様のような言葉がけをしてはいるものの、息子にはあまり効果があるのか、、!?といった感じで(^_^;)
なかなか難しいですねm(__)m