※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆき
妊娠・出産

高位破水の症状で、乳白色のおりものが出てパンツが濡れた。透明色の液体もあり、気付けるか不安。

高位破水について

もともとおりものが多いのですが、高位破水に、気付けるかわかりません。

今朝出た感じがしてトイレに行きました。
そしたらパンツが濡れていたのですが、乳白色のおりものみたいなものが中心でそれを囲うように周りは濡れていました。透明色です。


コメント

deleted user

1人目高位破水しました☺︎
高位破水でも歩いたり力入れると
チョロチョロと出るので
気づけると思います☺︎

  • ゆき

    ゆき

    歩いてる時とかは出ないのですが、気づいたら出ていたりたまに出たのがわかる感じです。

    • 7月30日
deleted user

私も高位破水から促進剤での
出産でした!
4〜5日くらいずっと
オリモノの中に赤色の
血っぽいものが続いて
病院行ったら即入院で次の日の早朝から促進剤で午後には出産しました( ᷇ᵕ ᷆ )!

  • ゆき

    ゆき

    血っぽいものは出たことはないのですが!

    • 7月30日
  • deleted user

    退会ユーザー

    血っぽいものが出る前は
    私もすごくオリモノ出ましたよ……😂!不安なら、病院行くのをオススメします😂!

    • 7月30日
  • ゆき

    ゆき

    妊娠初期から常におりもの多かったですか?

    • 7月30日
  • deleted user

    退会ユーザー

    妊娠してから凄く
    増えました!

    • 7月30日
  • ゆき

    ゆき

    自分は妊娠する前からおりもの多めだったので、高位破水のとき匂いどんな感じでしたか?

    • 7月30日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなんですね😂!
    高位破水の匂いは
    なんとなーーーくほんとに
    わずかに臭い気がするレベルでしたよ!!!
    でも日によって私の時は匂いがしなかったりもありました😂

    • 7月30日
  • ゆき

    ゆき

    なるほどです!
    自分尿の臭いがわずかにするのですが、尿漏れもあるのですかね?

    • 7月30日
  • deleted user

    退会ユーザー

    38週だと、尿漏れの可能性もあるけど先生曰く、尿漏れと一緒に高位破水の可能性もあるからって言われましたよ💦

    • 7月30日
  • ゆき

    ゆき

    そうなんですね!!
    なんか難しいですね

    • 7月30日
🍓

私も高位破水からの出産でした!
前日に内診で消毒もされた為、おりものの色がイソジンの色から緑になり、
それがおりものシート変えても変えてもすぐおりものシート全部がおりものと水っぽいものでびちょびちょになりました。
それで産院に電話したら破水かもしれないって言われて病院行ったら破水でした!
心配なら電話してみてもいいかもです😊
私も38wで出産でしたので!

  • 🍓

    🍓

    追記ですが、最初は出てる感覚は全然気付かないです😂💦
    おりものシートに付いてる感じはゆきさんみたいなおりものの感じでしたよー!

    • 7月30日
  • ゆき

    ゆき

    おりものシートがびちょびちょになることはないのですが、んー濡れとるかな?みたいな感じです!

    • 7月30日
  • 🍓

    🍓

    最初はそんな感じです!
    それがどんどん増えてきますよー!
    おりものシートからは全然はみ出ないくらいです!
    変えても変えても出るなら電話してもいいかもですね😊

    • 7月30日
  • ゆき

    ゆき

    一日一回変えるくらいです。
    一日様子見てみます!!

    • 7月30日
daisy

高位破水から翌日出産しました。
私の場合は早朝おしるしとどろっとした白っぽいおりものがあって、ちょうどその日朝イチで検診だったので産科にいきました。おしるしがあったと先生に話したら「念の為チェックしようか」と言われて内診して破水の試薬をしたら高位破水だとわかってそのまま入院→促進剤→翌朝から再度促進剤→夕方出産でした。
破水していることにぜーんぜん気付きませんでした…
普通にシャワー入ってから病院行きましたが、本当は雑菌入るから良くないそうです。
ご心配であれば、もう正期産ですし、病院に相談されるといいと思いますよ☆受診されるときは、念の為入院の用意を忘れずに。