![ゆあたんマミー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
11ヶ月の女の子が自我を持ち、おもちゃを取り上げると泣いて怒る。しつけが難しく、外出時にも気になる。将来の成長やしつけに悩んでいる。
11ヶ月の女の子です。最近自我が芽生えてきて、自分が今夢中になってるおもちゃなどを取り上げると癇癪もちのように泣いて怒ります。赤ちゃんのようなうわーんという泣き声ではなく、手足をバタバタさせて体全体で泣きます。まだしつけの意味で叱っても分からなそうだし、優しくだめだよーなどと言い聞かせるようにしていますが、外出先などでは他人の目も気になります。この先どんどん自我が芽生え、イヤイヤ期などもやってくることを考えると、この子はどう成長するんだろう、どうやってしつけをしていったらいいんだろうと悩んでしまいました。
- ゆあたんマミー(7歳, 9歳)
コメント
![ひーこ1011](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひーこ1011
うちもそうです!
突っ伏して泣いたり、転がって体全体で泣きますf^_^;
うちは、気の済むまで泣かせておきます。
ダメなものはダメですし…怒ったりはしませんが、危ないからダメだよ〜!とか、もっと遊びたかったねf^_^;でももうお片づけやからね〜。とか、声かけはします。
代わりのおもちゃとか渡してみても、投げられるだけなので、様子見です。
少し思うようにできないだけで、キー!キー!叫んで怒ってますf^_^;
あらまぁ…またやわf^_^;って思ってますが、今後、支援センターはまだしも、スーパーとかでコレが起きたら…と思うと怖いですf^_^;
癇癪とはまた違いますが、要求を通す為に嘘泣きしたりする事もあります(笑)
誰も教えてないのに…(꒪⌓꒪)
![ゆあたんマミー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆあたんマミー
ひーこさんのお子さんもそうなんですね。体全体で泣かれると参りますよね😓
嘘泣きとは知恵がついてきましたね〜すごいです!なんでもホイホイ甘やかしたくはないので、何度もだめだよーと伝えるしかないのですかね〜😢
ひーこ1011
泣いたら何とかなる!と思われると困りますもんね〜(´Д` )
最近、些細なことでもキーキー怒るし、ギャンギャン泣くし、こちらが参ってしまいそうですf^_^;
とりあえず、めげずに伝えていくしかないですかね〜f^_^;