
保育園での検温で体温が高めで困っています。暑さ対策や体温対策のアドバイスをお願いします。
【保育園での朝の検温について】
娘は平熱が高めです。
家を出る前に測ると36.9℃〜37.3℃くらいです。
保育園まで少し離れているので抱っこ紐で30分くらい抱っこしています(途中電車に乗ったりはします)。
梅雨明け暑くなってきて、保育園到着後の検温で37.5℃を越えることが多く、預かってもらえないことやすぐに呼び出されることもあります。
春先もそういうことがあり、気温が高い時には抱っこ紐に保冷剤を入れて、冷たいペットボトルを胸に抱かせてしのいできましたが、ここのところそれでも37.5℃を超えることが多く、困っています。
何か良い暑さ・体温対策はありませんでしょうか。
皆さんはどうされていますか?
ちなみにベビーカーは置けないので使えません。
自転車も考えていますが、今日明日に買えるものでもないので…
お教えいただけますと嬉しいです!
- あ(6歳)
コメント

レッサー
外が暑いと、子どもの体温もすぐ上がってしまいますよね💦
保育園について、しばらく5〜10分ぐらいうちわなどで扇いで涼しくしてみてはどうですか?
私は、保育園ではないですが、先日、娘の予防接種で病院着くまでに抱っこで行き到着後37.5度にあがってしまい、うちわでしばらく扇いだら37.2度まで下がり無事、予防接種できました。
外へ出ると体温の変動は必ずあるので、園でもしばらくしてから、検温してみてもいいかと思います。
朝だと忙しいでしょうが😅💦それか、保育士に30分か1時間後また測ってみて体温高かったら、連絡下さいとか?伝えてみるのはどうですかん

こしあん
そのまま保育士に話してみては?
爪為の麦茶持参して、服脱がせて、メッシュの肌着一枚にしてお茶飲ませて、落ち着いた頃1時間くらい様子見てからもう一度測ってもらうとか。
うちの園は、熱よりも子どもの様子メインで連絡いれますよ^ ^
うちの子も先生に、37.9くらい熱あったけど元気にはしゃいでたし、今流行りの病の症状無かったから様子見ちゃった!って言われたことあります!
-
こしあん
先生は、ママの性格や育児方針でも対応変わるので、もしかしたら、このママなら行った方が良いかもとか、保育園の方針だったりもするので、
うちの子は、平熱が高めで体に熱がこもりやすいので、こういう対応してください!ってはっきり言った方が良いと思いますよ^ ^- 7月30日
-
あ
うちの園は一律に37.5℃以上は呼び出しという方針なようなんです…
今までも、休日の体温の上下を示してこの時間が上がりやすいとか、平熱はこのくらいで熱がこもりやすくて…とか話して来たのですが、ごめんなさいねー一律にお電話させてもらいますーと…
難しいですね💦- 7月30日
-
こしあん
では、保育園に着いたらすぐ服を脱がせて冷たい麦茶をのませて、うちわで仰いでクールダウさせるのと、出かける前に大人用の冷えピタを両脇と首の後ろに貼ってから出発とかですねー…
ただうちもラインは、37.5ですよ!
もしかしたら転園も視野に入れた方が良いですかね?- 7月30日
-
あ
水に濡らすと冷たくなるタオルを買って来たので、それを首に巻いて、扇いだり色々してみます‼︎
転園は考えているのですが、なかなか他の園に空きがなく…年度途中は難しいですね💦- 7月30日

み
回答ではないんですが。。
うちもです!
ベビーカーで行ってるのですが、弟の方がすぐ体温上がってしまいます。
背中に保冷剤パットと、服の上から使える冷却スプレーも使ってますがなかなか。。
春からずっと
先生達に、家では低いんですと言い続けてますがほんとうに風邪の時もありますし難しいですよね。。
今日は、37.6でしたが
家では低いんですね?と言われて、1時間後に検温しますねという事で預かってくれました。
-
あ
冷却スプレーいいですね!
購入してみます!
うちは先日、なんとか預かってもらったら30分後に検温して37.5〜37.6℃なので迎えに来てくださいと連絡が来ました…せめて1時間後に測って欲しかったです、そんなすぐには下がらないですよね😭- 7月30日

sr7h05
末っ子も朝ついてから
検温するのですが、
徒歩3分でも熱こもってしまい😅
37.1で微熱ですねー…笑 と…
今朝は37.4ですね😳と言われたところでした💦
38度じゃないかぎり
時間おいてまた測ってみますね😃と言ってくれるので
助かってますが😭
保冷剤入れても熱こもってしまいますよね😥
5分くらい余裕持って着くようにして
熱を逃がしてから測ってみるとかですかね…😥
-
あ
37.1℃なら平熱ですよね!
38℃まで待ってくれるのいいですね‼︎
そうですね、少し余裕を持って出て涼むようにしてみます!😊- 7月30日

ゆっちん
下の子がそうです💦
平熱は37.2℃と高めで6月辺りから保育園の検温で37.6℃とかザラにあります(><)
機嫌もいいし朝の食欲もあるので心配ないです👌
と伝えると38℃超えてぐったりしてない限り連絡来なくなりました✨
先生に伝えてみるのが1番だと思います💦
-
あ
先生には毎回家に帰ると平熱なんですと伝えているのですが、そういう方針の園なようで💦
柔軟に対応してくださっているのですね💡- 7月30日
-
ゆっちん
園の方針だと難しいかもですね💦
私の兄の子どもが通ってる保育園もそのような感じで…家に帰ってくると平熱で普通なんですけど⚡️と1度クレームを入れたらそれ以降本当に熱がある時以外連絡来なくなったって言ってました✨- 7月30日
-
あ
そうなんですよね…伝えてはいるのですが変わらないので、変わるのは羨ましいですね💦
- 7月30日

ちいちゃん
元々の平熱がわかってるなら平熱高いので!って言っとけば対応してくれませんかね?
長男が36.8くらいが平熱なので37℃以上は家で~ってなってますがそんなこと言ったら夏場はほとんど預けれません(´^ω^)なので予め平熱高くて~上がるようなら連絡下さい!って伝えてますよ😊
保育園での検温なのですね、うちは自宅での検温ですが伝えてます😊
-
あ
平熱が高いことや上がりやすい傾向などは伝えているのですが、一律にこういう対応になるのだそうです💦
自宅での検温いいですね!
うちの園は自宅で検温後登園時にも検温なんです😓- 7月30日

Cocoa
保育士さんに、平熱が高いこと、37.5℃でお迎えに行ってもいつもと変わらず元気なことを伝えて相談してみるのはどうでしょうか?
平熱が高いことは良い事なので、あまり心配なさらず38℃超えたらいつでも連絡くださいの体勢で37℃台は様子見て頂けないか聞いてみると良いと思います!
この時期こもりやすいですし、保育園側ももう少し様子見てもらえると助かりますね!
-
あ
お伝えしてはいるんです…
今までも何度となく呼び出され、帰宅後平熱ということが続いていたので、毎回翌日そのことは伝えているのですが…一律にこういう対応なんだそうで💦
そうですね、もう少し様子を見てもらえると助かるんですが😭- 7月30日
-
Cocoa
心苦しいですね💦
私も保育士していますが38℃まで全然様子見ています!一律なのは分かりますが、お子さんに合った対応を考えて欲しいものですね!- 7月30日
-
あ
そうですよね💦
特別扱いしろとかでなく、少し様子を見て欲しいだけなんですけどね💦- 7月30日

ひなころ
子供達二人とも高めです。
一歳児の平熱はそんなもんだし、保育のガイドラインには「37.5℃を目安に、」と書いてあるみたいなので、それをそのまま保育園に伝えました。
子供の平熱はこのくらい、またクーラーをほぼ使わないところこで過ごす夏は今年が初めてで汗かいてても熱が籠りやすい。(今年転園し、エアコンは適度に使う方針の所のため)それらを加味して、熱だけであれば様子見てほしい。でなければ仕事できない。
と、熱だけで預かれなかったり早退して1週間仕事行けなかった時に言いました。
言えば理解してくれる園なのですぐ受け入れて下さいました✨
ちなみに一歳の平熱は37℃前後の子が多い、保育のガイドラインに書いてある、と教えてくれたのは公立保育園の看護師で今も働いてる母親です。
-
あ
そうなのですね、同じことを経験されているのですね。
うちの園は一律にこういう対応なようで、難しいようです…
37.5℃は目安とは、初めて知りました!- 7月30日

mako
うちも高めで、気温や動いただけで38度近くなってることもあります💦
でも保育士さんはそれをわかっているので、37.5度を超えても、元気そうだったり水分や食事もとれていたりしたら、薄着にさせてちょっと経ってから計り直して、下がりそうならもうちょっと様子見…としてくれます。ママ達が家でやるのと同じ感じですね。
暑さ対策でなくて申し訳ありませんが、私なら、何分後に検温してほしいとか、熱があっても薄着にさせるとか扇ぐなど、このようにしたらこの子の場合正しい体温が出ますというのも含めて事情を話してみると思います。
-
あ
正しい体温、という言葉に目からウロコの思いです。
うちの園は一律にこういう対応なようですが、正しい体温が出るような対策を私も見つけて園にも実践してもらいたいと思います。- 7月30日

moony mama
保育園に相談されましたか?
息子の保育園では、毎日平熱高めだったら、38度近くならないとお呼び出しせずに様子見てくれるようになりました。あと、一度洋服脱がせてみたり、色々と試してからのお呼び出しです。
状況を説明してみたら、良い対策見つかるかもしれませんよ。
-
あ
うちの園は一律にこういう対応なのだそうです…
毎日のことなので先生方もわかっているので扇いでくれたりはしますが、対策を考えたほうがいいと思いますよという感じでした😅- 7月30日

かよよん
みなさん書かれていますが、保育園に相談されたほうが良いのではないでしょうか!
保育園によっては、厳密に37.5℃なら何がなんでも預かれないってところがあるようですが、親としては様子を観察してくれるほうを優先してほしいですよね。
その園の方針なども確認して、今後も変わらないならば転園も視野に入れていいのではないでしょうか。
転園は簡単ではないと思いますが、お熱以外にも今後も同じようなことが続くとなると、親御さんの負担も大きくて大変だと思いますので💦
今までいろいろな工夫をされていて、とてもすごいと思いました!!!
頑張りやさんですね!涙
毎日無理されませんように!!
-
あ
うちの園はまさに厳密な感じなのです…
もちろん先生によっては何度か測り直して平均的に見てくれる方もいますが、基本はアウトですね…
むしろうちの子は平熱が高めだとわかってから、他の子より検温が多くなっているようです。
その分測るのを嫌がって暴れてさらに体温が上がるということもあるようですし…
転園も考えているのですが、なかなか他の園に空きがなく…年度途中の入園は難しいと思っているところです😓
共感していただけて嬉しいです😭
ありがとうございます‼︎
その言葉に救われます✨- 7月30日

Az
うち平熱36.8℃くらいなのですが、最初の方は37.1℃から預かってもらえませんでした。今は37.3℃から預かってもらえないんですが💦平熱から0.5℃あがったら預けれなくなる決まりなので…。
なので着いたら先に用意してある程度クールダウンしたら計るようにしてますー。
ほかには…ペットボトルで脇の下少し冷やしてから計るのはだめですか?
-
あ
平熱から0.5℃って、すぐ上がりますよね‼︎💦
それは大変ですね…
園の横の道まで保冷剤で冷やしたりしているのですが、今まではタオルで包んだ保冷剤だったので、もう少し冷たさが伝わるようにして冷やしてみます‼︎- 7月30日
あ
今日も到着してからしばらく冷たいペットボトルで遊ばせ、扇いだりしましたが37℃後半でした…
携帯用扇風機なども検討してみます!
うちの子なかなか下がらないようで、先日はなんとか預けて30分後に検温して37.5℃〜37.6℃なのでとお迎えの電話があったんですよね💦
園の方針で37.5℃超えは一律に呼び出し電話らしく…😓
難しいですね💦
レッサー
私も保育士してますが…やはり園側の融通が利かな過ぎな気がします😅
確かにどこの園も37.5は1つのボーダーラインです。
ただ、すぐにお迎えの連絡ではなく、しばらく要観察というラインが37.5なんです。
37.5+咳、鼻水、下痢、嘔吐などが加わればすぐにお迎え連絡になる場合もありますが。
基本的には、機嫌がよく元気ならしばらく様子見るのが普通です。。
体温はあくまで目安であり、37度台なら子どもならよくあることです!
大人よりも平熱は高いんですし。
なので、体温だけで判断するのは、プロの保育士としてどうなのか?と思いました。
もちろん、38度あれば、即お迎え連絡なのですが。。
あ
そうですよね…
熱の他に症状があるならこちらもまだ納得できるんですけどね💦
保育士さんから見てもそうなのですね💦