![初めてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
キッズスペースで中学生が寝そべっていて困っています。どうすればいいでしょうか?
キッズは何歳までなんでしょうか?
今日温泉施設に2歳と0歳の子供を連れて行きました。
そこにキッズルームがあり小さいボールプールやお絵かきが出来るスペースがあり子供を遊ばせようと連れて行ったのですが小さく見ても小5、小6?普通に見て中学生の男の子が150×150位の大きさのボールプールでスマホをいじりながら寝ていました😂うちの子ともう1人3歳くらいの子がボールプールで遊ぼうとしていたのですが子供たちが遊ぼうと中に入るとイライライライラしていて少し怖かったです💦隣で遊んでいいかな?少しずれてくれるかな?といっても無視で受付に言いに行こうと思ったのですがキッズスペースだし中学生でもキッズなのか?!と思い一度諦め時間をずらして行ったのですがいつ行ってもそこで寝そべっていて💦こういう時は皆さんはどうされますか?その中学生に親はいなくいつも1人でした。
- 初めてのママリ🔰
コメント
![あっぷっぷ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あっぷっぷ
私の中ではキッズは未就学児ですね。
そんな中学生いたらお店の人にチクってどかしてもらいますね😂
![ぱんだ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱんだ
せめて小学校低学年くらいまでですかね...?
態度悪いなぁと思ったらお店の人に確認して注意してもらいます😂
-
初めてのママリ🔰
コメントありがとうございます!やはりそうですよね💦小さい子たちが気持ちよく遊べる様にスタッフに言えば良かったです😭
- 7月29日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
キッズスペースの安全な線引きは0〜1.6/1.7〜6/6〜12だと思ってます。小さいボールプールは6歳(未就学児)までがふさわしいと思います。
その子にも事情はありそうですが、他の子もいて配慮もせずマナーも守れてないので即時スタッフにお願いします。
-
初めてのママリ🔰
コメントありがとうございます!私も今日の場所は未就学児までだろうと思いました💦
ママリさんのおっしゃる通り事情がありそうな子だったので躊躇してしまいました😭次はスタッフにお願いしようと思います!!- 7月29日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も未就学児までかな?と思います🤔
その中学生に見える男の子が、仮にもし!3歳だとしても(ありえないですが💦)
本来の遊び方とは違った使い方をしてる時点で、お店の方に言っても良いと思います😅
-
初めてのママリ🔰
コメントありがとうございます!やはりそうですよね💦私もぱるさんと同じ意見です!!ちょっと障害がありそうな子だったので躊躇してしまいました😭
- 7月29日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
即スタッフに言いますね☺️
本人にも
「え?君たち赤ちゃんじゃないよね?ここキッズスペースなのわかってる?」って言ってしまいそうです🤣
-
初めてのママリ🔰
コメントありがとうございます!!私も迷わずスタッフに言えばうちの子達も他の小さい子達も気持ちよく遊べたのにと後悔中です😂
発達障害がありそうな子だったので可哀想かなと躊躇してしまいました😭- 7月29日
-
退会ユーザー
発達障害があろうがなかろうが
悪い事は悪いと学んで貰わないと
それこそ日常生活に障害が産まれてしまうわけですし…
注意する事も彼の為になるはず(^ー^)
と 思うタイプです私(笑- 7月29日
初めてのママリ🔰
コメントありがとうございます!!
私の中でも未就学児だったのでやっぱりスタッフに注意して貰えば良かったです😂