
5ヶ月の娘の離乳食について、お粥と野菜系の離乳食を与えているが、しらすや豆腐、果物などを食べさせても大丈夫かどうか、いつから食べさせて良いか不安。麺類やパンがゆも気になる。どうすればいいでしょうか?
今の、5ヶ月の娘がいて離乳食17日目なんですが、お粥以外をキューピーの瓶の離乳食で、いまのところお粥と、野菜系の2種類しか食べさせてないんですが、これからしらすとか豆腐とか果物系とか食べさせて大丈夫なんでしょうか⁇いつ頃からたべさして大丈夫なのかなぁって
麺類とか、パンがゆとか
無知ですいません(T . T)
もしよければアドバイスをいただきたいです。
- みーちゃん(6歳)

ぱん☺︎☺︎
離乳食のアプリにいつからなにがたべられるってのありますよ☺️

はじめてのママリ🔰
ネットやアプリで調べたら1発で一覧出来たりしますよ〜👀

89
わかんないですよね。
コレ、私が「使える」と思ったアプリです。
上真ん中の「きほんの離乳食」はパルシステムのアプリですが、パルやってなくても使えます。月齢ごとの進め方とか量とかレシピとか載ってます。
右上のは一番使いました。食材がズラっと出てきて、それをクリアしてく感じが気持ちよかったです。簡単な調理法も載ってます。
とりあえず、5ヶ月はとろとろの炭水化物で慣れさせて、6ヶ月からたんぱく質をスタートさせてって、7ヶ月からトロトロがドロドロに固まってって…って感じです。
離乳食って面倒だけど、その子の体はこの食べ物を受け付けるのか(アレルギー)をチェックするためと、人生の基本となる「食べる」ことを楽しむため、と考えてけば、なんだかこっちもがんばれました。
これからおおきくなってくと、こぼしたり投げたりしっちゃかめっちゃかになることもあると思いますが、長い人生のほんの数ヶ月だけのことと思って、笑い飛ばしちゃって楽しんでください!私は親子でドロドロになりながらスマホで動画回して、じいじばあばに送ってました。
1年後にはいい思い出になってますよ!応援してまーす!

こび
私はベネッセの365日離乳食カレンダーにできるだけ沿って進めています😊
そのまま真似するだけなので楽ですよ!

はじめてのママリ
うちもたまひよの365日離乳食カレンダーを見て進めてます✨
野菜に数種類慣れた3週目から白身魚、豆腐、しらすあげてます!本には書いてないですが、4週目に卵黄も始めてみました☺️
麺類やパンがゆは本の通り2ヶ月目から始めようと思います(^ ^)
コメント