
実家からのサポートがありがたく、義家族の対応に不満を感じています。義家族からのストレスに加え、将来の関係に不安を感じています。
私の実家は遠く、旦那の義実家が近くにあります。
私が遠いところに居る分、実母は心配して
色々送ってくれたり、たまにお金も。
そして赤ちゃんの物買いなさいって
結構なお金もくれました。
本当に申し訳ないくらいしてもらってます。
というのも…
義家族に妊娠報告したら
初めての子供だから新しいもので揃えたいだろいけど
お古(10年前押入れ保管)あるんだからね。
と言われ、やっと授かれたのに凄くショックで
それを実母に愚痴ってしまいました。
本当に義家族からさ嫌な思いばかりさせられ
コキ使われてお金は1円も出さないです。
妊娠して色々してくれてるのは実母です。
義家族はストレス与えてくるだけです。
それなのに近いのは義家族。
将来やはり義家族の方に懐いちゃうのかと思うと
とても嫌です。
心狭いですよね
- ママリ(妊娠30週目)
コメント

みと
私はそういう環境で育ちましたが
私も兄弟も全く懐かなかったです🤭
子どもはママが1番!だから、ママが嫌な人は嫌になるんですよ~小さくてもわかります!大丈夫です🙆
心狭くないです!嫌なことされてるんだから普通ですよ💡
金出さないなら口も出すな!って話です。笑
でも、大人になってから父方の祖父母もそんなに嫌な人じゃなかったのかも?って思うこともあったので、子どもの前で義実家の悪口は、ほどほどに🤭笑

TAA
ほとんど同じ状況です!
私は実母は他界してて
実父がなぴこさんと同じように
食材やお金(子供の準備品〜私が働いてない分賄えれる生活費)をくれています。
義理実家からは
お祝い(お金)と食材を頂きましたが
ベビー布団やベビーバスなど
どこの誰かが使ったかわからない汗染みだらけの物を
寄こそうとしてきました。
(義理実家に今でも置いてあります。)
そして、本人達は何気ないと思うんですが
心無い言葉を皆発します。
実父に本当に申し訳ないな..と思ってて
とても共感させてもらいました。
義理実家には、旦那さんが顔だそう、って言わない限り
私と子供は足を運んでません💦
心狭いかなぁと思いつつも
嫌な思いしてまでもって
色々葛藤してます..

けい
それはイヤですね!
全然心狭いなんて思いません!
うちの義実家も、結婚式や家を建てるときに口だけ出してきて、一切お金は出しませんでした。お金は持っているようですが…
別にお金をあてにしてる訳ではないので出してもらわなくてもいいのですが、自分たちで払うのになんで文句ばかり言われなきゃならないのかと、なにかある度にずっとストレスでした。
結局、私たちが思い通りに動かなかったことで義母はお怒りのようで、孫も連れてこなくていいと言われてしまい、顔も見ていませんし、お祝いもなく、現在はほとんど交流ありません。
でも何も言われなくなったので、清々してます!
ママリ
子供に取ったら何がいいのか
まだ分からなくて…😂
妊娠中にしてきたことだから
まぁ私にしてきたことであって
息子へではないから
息子にはあまり言わないようにします😵
みと
この件に限った話ではありませんが、「ママが気持ちよく過ごせること」がお子さんにとって一番良いことだと思いますよ😊
運命共同体ですからね!ママのストレス=赤ちゃんのストレスと言いますし💡
私も育児に奮闘中ですが、困ったときや疲れたときに
それを基準に考えるようにしたらすごく気持ちが楽になりました😌
きっと、あっという間に産まれちゃうので、今だけでも自分の事を一番にして下さいね!!
無事に産まれますように☺️✨