※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

新生児の生活スケジュールについて相談です。寝かせる場所や時間について悩んでいます。

新生児の1日の生活について教えて下さい。

生後2週間、2、3時間おきに授乳しています。
朝起きたらリビングへ移動し、レースカーテンの明るい部屋で過ごします。
17時〜19時頃にお風呂に入り、またリビングに戻ります。
旦那が帰って来て夕飯食べながらリビングで授乳したりお世話してます。(授乳時はテレビを消してます)
0時頃、旦那が寝室に行くので娘も一緒に連れて行き、私は後片付けをして追いかけます。
現在このように、私たちの今までの生活スタイルに、娘が加わっただけの状態ですが、娘は9時とかには暗い静かな寝室で寝かせたほうが良いのでしょうか?

寝室から泣き声は聞こえますが離れるのも心配で、初めての育児でやっと授乳などに慣れてきたので、そろそろひよこクラブでも買って勉強しようと思っているところです。

コメント

はんな

寝室にモニターつけると便利ですよ!

  • ままり

    ままり

    なるほど、モニターですね!
    とりあえず心配で、スヌーザーをネットで注文してしまいました。

    • 7月27日
みさ

朝、晩の区別も付きやすくなりますし、物理的に無理なのでなければ娘さんだけでも早めに寝室に連れて行ってあげるといいと思いますよ。

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます。
    やっぱりそうしたほうが良さそうですね!

    • 7月27日
るるい

移動はしなかったですが朝は同じ時間に起きるようにしてカーテンをあけ、朝だという習慣をつけていました!
私は沐浴は昼の2時くらいにしてました。
寝る時間は7時頃でしたね。
寝室のベビーベッドに寝かしてました。
泣いたら行くという感じでしたが私も眠くて8時頃にはもう寝ていたと思います!

寝るときはカーテンも閉め豆電球だけの状態にしてましたよ👌

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!
    お昼に沐浴ですか💡
    夕方忙しいですもんね。良いかも!
    8時睡眠、早いですね。私は旦那とリビングでまったりするのがストレス発散なので、なんやかんや1日3時間くらいしか寝てないかも💦

    • 7月27日
maki

早めから 夜も21:00までには 寝室へ としておくと リズムつきやすいですよ ☺️
リビングから寝室は 遠いのですか??モニターとかあると 安心かもですね ☺️
というか、私はその時期 夜中の授乳で寝れないので 21:00までには 寝室で一緒に寝て少しでも長く 寝てました🤣

  • ままり

    ままり

    やはりリズムを作るには、今からそうしてたほうが良いのですね!
    寝室は泣き声聞こえる位置なので、スヌーザーをネット注文してみました。
    確かに私、いちにちトータルで3時間くらいしか寝てないかもです。笑

    • 7月27日