
コメント

ゆ
数数えたらわかる子ですか?うちの子はゼロが最後だとわかってるので、これでゼロだよ〜と教えたら諦めてくれますよ〜

ひーこ1011
時期的にそういう時期ですよね。
まだ駆け引きも通用しないし、次で最後と言ってもなかなか理解してくれない年齢ではあると思います。
でも、泣かれるから見せちゃう。とかだと、泣けば見せてもらえると学習してしまう厄介な知恵もついてくる時期です。
その為、どんなに泣かれようともあと1回と約束したらもう終わり。にしないと、後から自分が大変な思いをすることになります。
目に見えないところに隠してしまえば、見えないものは気にしない時期でもあるらしいので、隠してしまう。
もしくは諦めて見たいだけ見せる。
この場合は駆け引きできるようになってからきちんと約束を守らせるようにこちらも根気強く付き合わなくてはいけないです。
うちの子供たちもそういう時期がありました。
上の子の時は義母が泣いてるとうるさいし可哀想だから言うこと聞いとけ!としつこいので言うこと聞いてましたが、その後矯正するのが大変でした。
今も下の子はたまに嫌だー!!とギャン泣きしてますが、そこで折れたらまた同じことの繰り返しになるのでどんなに泣かれようともダメと言ったらダメ。約束したからお終い。で通してます。
そろそろイヤイヤに片足突っ込み始めて大変な時期ですよね💦
-
ここはる
そういう時期なのですね。先輩ママの意見とても参考になります😭
やはりダメなものはダメと根気強く言い聞かせようと思います💦
年子の兄弟が居て下の子の授乳ときとかに泣かれたら面倒なので(授乳もままならない)見せてしまっていて…(泣)- 7月27日
-
ひーこ1011
赤ちゃん返りもあるし、イヤイヤも入ってくるし、本当にこれから大変ですよね💦
うちも1歳8ヶ月で下の子が生まれて、赤ちゃん返りも酷く、イヤイヤも始まり、どっちが原因なのか分からないけど1日の殆ど機嫌が悪かったです😞
授乳しながら本読んだり、片手で抱っこして授乳しながらもう片方の手で上の子のおもちゃ出したり、遊びの相手したりしてました💦
授乳しながら歩くのも当たり前でした(笑)
上の子が園に入るまでは地獄にしか感じられなかったです😭
本当に大変だと思いますが、少しずつは楽になっていくと思うので、頑張って乗り越えてください!
赤ちゃん返りもあるなら、ママも大変やし、今は仕方ないと割り切って見せてしまうのも一つだと思いますよ!
いつかは駆け引きできるようになるので😊- 7月27日

さゆ
泣き叫ぼうが見せなかったらそのうち言わなくなりました😊
ここはる
数は分からないですが、おしまいという言葉なら分かります…。おしまいというとギャン泣きし始めます…(泣)
ゆ
見せる時にこれでおしまいだからね〜でもだめですか?😱
ここはる
聞き分けが悪いんでしょうね…💦(泣)うんざりしてしまいます…
ゆ
えー😱😱
これ見たらお外行こうね、とかお風呂入ろうね、とかお昼ご飯食べようねとかもだめですかね?( ˊᵕˋ ;)💦
ここはる
それで諦めてくれる時ももちろんあるのですが、機嫌が悪い時は全く効かなくて…