※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yuyumama
妊娠・出産

友人の出産で様々な不便を感じています。気にしすぎでしょうか?

不快に思う方がいたらすみません😓
友人の周りで妊娠出産が自分が先だと、損すること?が多い気がするんですが私だけですか?😓
4人グループの中で1番私が早く、一年後にグループの中の2人が出産しました!

例えば、ランチしようってなった時に、私の時は子供に合わせたお店選びなんてなかったな〜とか
(子連れを気にする人が選べばいいことかもしれませんが、そうするとお店選びが私だけになるし、子連れだとみんなが行きたいお店に沿わない場合もある)
あとは、中間地点で遊んでいたけど、他の2人が産んだ時は、相手の家まで行っていた。(産まれて大変さがわかるからそっち行くよってなる。)

気にしすぎでしょうか

コメント

かなぶん

それは当たり前だと思いますよ。
子持ちでないなら特別友人に配慮が足りないとも言えないと思いますし。
どうしようもない事です…💦

  • yuyumama

    yuyumama

    そうですよね!

    • 7月27日
meee

私は5人グループですが、
私は3番目です😸
1番最初に産んだ子や2番目に産んだ子と会う時はそっち行くよ!ってなるし、みんなで集まる時は中間地点で会おう!
ってなりますよ😘

  • yuyumama

    yuyumama

    そうですよね!

    • 7月27日
ままり

気にしすぎです😂笑
またお子さんが産まれるみたいなので次からは変わるんじゃないですか?

やっぱり子供いないとわからない事て
ありますよ😂

yuyumama さんもそうじゃなかったですか?🙂

  • yuyumama

    yuyumama

    みんな保育士の友達なので全くわからないことは無いと思います😂
    しかもみんな乳児の保育士です😓

    • 7月27日
  • ままり

    ままり

    下の方が書いてるみたいに言えば良かったんじゃないかなて感じはします😓

    保育士さんでも乳幼児連れてランチ行ったこないなら分からないんじゃないかなて思います🤣

    • 7月27日
  • yuyumama

    yuyumama

    そうですね

    • 7月27日
おこめ

私は妊娠するずっと前から、遊ぼうとなったら子供のいる人の家に行くか、ランチとなっても、子供椅子にじっと座っていられるかとか相談しながら決めましたよ😅

お友達は、自分に子供ができて、覚えただけであって、主さんが損してるわけではないと思います。
むしろ主さんが、子供大変だから来てくれると助かる。とか一言言えば良かったのでは🤔?

どっちもどっちって感じですかね。

  • yuyumama

    yuyumama

    損してるという言い方が悪かったですね😓
    みんな保育士の友達なのでわからないわけではなく、おこめさんみたいな配慮がなかったな〜って感じですね!

    • 7月27日
haru

私もまだ周りの友達子どもいないですが、あんまり感じた事ありません😅
みんな出かけ先もいつも私に合わせてくれたり、うちに遊びにきてくれたりしてます。
だから私も友達に合わせることがあってもそこまで思った事はないです。
私の場合はそもそも県外に嫁いだので近くに友達がいなくて会う事も少ないですが、予定が合えば1時間くらい高速乗って子ども達連れて遊びに行ったりもしてました!

  • yuyumama

    yuyumama

    周りのお友達が優しいんですね☺️

    • 7月27日