
コメント

rye
私は自営で子連れです。
打合せでクライアントに出向く時に一言、先方に確認取ります。
週末は大阪まで出張でしたが、子守の為に長男も同伴でした。
認可の空きがなく、無認可だと空きはありましたが、料金が1カ月10万近くなる、その割にミルクは各自用意しなきゃいけない。1歳過ぎれば給食だけど年齢も関係なく量が少ない。例えばコンビニにあるおにぎりを半分にしてから揚げ一個だけだったりと年長になれば全く足りないぐらいだったので保育園へは預けないで育児しながら仕事しようか悩んだら前にやってた仕事の独立でした。クライアント先では、たらい回し状態で抱っこして貰い、張り詰めた緊張感を解放されると喜ばれてます。

ぴょん
自営です\(^o^)/
まだまだ6ヶ月と小さいし一緒にいたいのと保育園に預けると月5〜6万近くとられ…もう少し大きくなればグンッと安くなるので今は連れて行こう‼️って決意しましたw
まぁ、空いてないっていうのも正直な所ですが(>_<)
-
いとくんまま
返信遅くなりました
歳によって金額が変わるのですね!
空いてないのはやはり問題ですよね😅
コメントありがとうございました!- 4月6日
いとくんまま
返信遅くなりました
保育園のことなど無知なので
お話聞いてびっくりしました
そういうところもあるんですね
現状とてもいい環境のようで
すごく羨ましいです
コメントありがとうございました😊
rye
単に長男の時の反省から自営にし、子連れで仕事のオーダーを請けてるだけです^ ^
長男を預けてた保育園が無認可で、給食などが酷かったのもあります。大人の幕の内弁当を年少児3人、年長児2人に分けて1歳児は4人に分けてるんです。又、施設内など修繕が必要な箇所は全く修繕せず、延長保育が1分毎に支払い。
スポーツやお稽古ごとがありそこに魅力に感じて無認可だったんですが4歳からはファミサポ利用し、幼稚園へ通わせてました。収入の半分以上を保育料に払い子供が満足する給食でなかったり、保育士の子供に対する言葉遣いが雑。アレルギーのある子供に対し面倒くさいと吐いたりしてると聞いたら不信感しか無く幼稚園に通わせる為に退園する時に不満を全て伝えました。稀にそう言う保育園もあるので下調べはしっかりした方がいいですよ^ ^
その反省点から次男を妊娠したのをきっかけに起業しました。スタッフも子連れで出勤してもらってます。