
コメント

さえぴー
NISAは少額でできる「投資」なので、年末調整は関係ありません。
イデコは個人年金の欄ではありませんが、年末調整で控除できます。しかも保険は控除できる上限が決まってますが、イデコは掛け金全額控除対象なので、かなり節税効果があります。ただしイデコも「投資」で、NISA同様元本保証ではありませんのでその点はご注意ください。

退会ユーザー
iDeCoは
年末調整で申請できるみたいです。
株みたいなものですので
節税にはなりますが
得するか損するかは
ご自身の運かと思います。
NISAはわからないので
記入しません😓
-
ママの助
遅くなりました。
ありがとうございます😊
イデコの方がお得のように思えますね✨- 8月3日

なら
イデコは年末調整で申請できます!ニーサはできません。
持っている口座でやる方や、そこで加入することで得られるサービス(コンビニで無料で引き出し引き落としができるなど)で選びました。
イデコもニーサも投資先で自分がやりたいところを扱っている銀行で加入しました!
-
ママの助
遅くなりました💦
そうなんですね!
私はイオン銀行と三井住友銀行の口座がありますが…どちらかの銀行でした方がいいでしょうか?- 8月3日

ママリ
NISAというのはただの「非課税枠」です。その枠で買った株や投資信託の利益(損も)は無いものとして非課税になるというものです。
なので、何をNISA枠で買うかは自分で選ばないといけないです。
銀行でNISA口座を開いたらなら投資信託だけですが、証券会社なら株も選べます。扱ってる投資信託が違うのでその点では自分の買いたい投資信託があるか、ないかでどこがいいのかという問いの答えがあるかもですが…どの証券会社で開いても非課税は一律で同じです。
-
ママの助
ご丁寧にありがとうございます。
勉強になりました🙏💦
ニーサは私には難しいと思いますが、イデコに挑戦してみたいと思いました😊- 8月3日
-
ママリ
そもそも性質の違うものなので、こっちの方が損とか得とかではないですね!
投資信託も少額からでもできるので、少し買ってみるのが一番理解しやすいかなと思いますよ!簡単ですよ!
NISAは儲かったときの20.315%の税金がかからないってだけなので☺️
どちらもやってみていいんじゃないですかね!- 8月3日
さえぴー
イデコは年末調整の際に画像右下のオレンジの欄に記載します。
ママの助
遅くなりました。
ご丁寧にありがとうございます😊
年末調整の書類までありがとうございます!とてもわかりやすいです✨