※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ruri1026
子育て・グッズ

娘がよだれかけを自分で被せて困っています。服が濡れるので何か対策が知りたいです。

もう少しで4ヶ月になる娘です。
最近物を握るようになったのですが、
今日自分でよだれかけを顔に被せてました( ゚д゚)
ワナワナしていて気づいたので
よだれかけをとりましたがヒヤっとしました(>_<)

よだれかけを取れば問題ないのですが、
ミルクの吐き戻しやよだれが多いので
とってしまうと服の襟元が濡れてしまって
何回も着替えさせなきゃいけなくなります(>_<)

このような経験をされたママさんに質問です‼︎
何か対策などあれば教えて下さい‼︎
宜しくお願いします(´・Д・)」

コメント

MNYママ😊

うちの子も、よくワナワナして、もがいていたり、しまいには、怒って泣きだします。
よだれかけ全体がビッショリ濡れてないので、息苦しいより、顔にかかる、周りが見えなくなるのが嫌なんだと思います。
窒息の心配はないので、ワナワナなってたら、バーッと声をかけてめくると、ニコッとします。もう少しすると、自分で掴んで払うので心配要らないと思います。

  • ruri1026

    ruri1026

    ご回答ありがとうございます( ^ω^ )
    苦しがって窒息しないのかと心配になって怒ってよだれかけをめくっていたのですが遊んであげると良いんですね(^ ^)

    • 3月29日
ジャンジャン🐻

ミルクの吐き戻しが多いなら、スタイよりガーゼを襟元に織り込むのが1番吸収してくれますよ^_^

あらってもすぐ乾きますし、座ってる時間が増えるまではガーゼフル活用してました^_^;

けっこうスタイは怖いです^_^;

濡れてるとなおさら窒息しそうですしね…>_<…

  • ruri1026

    ruri1026

    ご回答ありがとうございます( ^ω^ )
    ガーゼ活用してみます(`_´)ゞ

    • 3月29日
とろろっち

こんにちは!今7ヶ月になる息子がいます。
私はその頃はよだれかけを家では付けていませんでした。
もちろん、ミルクの吐き戻しは多少ありましたが、肌着まで浸透してなければ、その都度濡れタオルで拭き取ったりして、着替えまではしていませんでした。

うちの場合は、お風呂に入れる前にバスタオルの上で待たせている間などに、タオルとかガーゼを顔に被せていたりして、やはりヒヤヒヤしていました。

息子は顔に被せれば私が慌てて取ってくれる(いないいないバアみたいな感覚ですかね〜)遊びみたいになっていて、わくわくしながら待ってる感じがしていました(笑)

解決策ではないですが、どうしてもよだれかけを付けていないとだめでしたら、気にして見てあげることかなと思います☆

うちも気付いた頃には、その遊びもなくなっていましたので、そのうち収まるかと思いますよ(^-^)

  • ruri1026

    ruri1026

    ご回答ありがとうございます( ^ω^ )
    遊びでやってたりするんですねー(^_^*)濡れた所を小まめに拭いてあげるか監視するかのどちらかになりますかね(^ー゜)

    • 3月29日
アルト

うちの子もよくやります(*^^*)
最近はタオルケットを顔にバザーーーってしてますけど、上手に息できるように横向いたり器用にしてます笑
ガーゼだと怖いですが、スタイなのでフワっとくらいなので、慌てることなくニコってしてあやしてあげるといいと思います(*^^*)

  • ruri1026

    ruri1026

    ご回答ありがとうございます( ^ω^ )
    自分で苦しくないように出来るんですね(^ ^)
    つい危ないと思って怒ってしまったのですがあやしてあげると良いんですね(^ ^)

    • 3月29日
karin✩︎⡱

生後5ヶ月の娘がいますが、うちも全く同じで、ミルクの吐き戻し、よだれがすごくて、スタイつけてますが顔に被ってること多々ありました( ˊoˋ ) 。゚

目につく範囲で遊んでいる分にはつけてますが、少し離れてご飯の支度などする時などは外してました(>_<)
なので着替えはしょうがないと思い毎回着替えさせてました(o_o)
濡れたままでは可哀想だし、何かあっては嫌だったので…

今では被ってしまったりすると泣いたり、何か反応があるので、普通につけてますが、しばらくの間は大変だと思いますが、毎回拭いたりとかするのがいいのかなと思います( ˊoˋ ) 。゚

  • ruri1026

    ruri1026

    ご回答ありがとうございます( ^ω^ )
    離れる時は外した方が安心ですよね(>_<)‼︎
    被っても泣いたりしないので泣いたりすればすぐに気づいてあげられるんですけど´д` ;
    服がびしょびしょにならないように見てちょいちょい拭いてあげるしかないですよね´д` ;

    • 3月29日
にゃんこ♪

同じく3ヶ月半の息子も吐き戻しが半端なく。スタイやガーゼハンカチがないと首周りがゲロゲロです(笑)
しかし、最近はそんなスタイなども掴んだり引っ張ったり。
乾いてるスタイなら、まだ良いかもですが、吐き戻しやよだれで湿ってるのが顔にかかるのは怖いですよね。

特に対策などはしてませんが、とにかくチラチラ目を離さないように心がけてます。
おかげで家事ができませんけどね(笑)
今日もガーゼハンカチもスタイも10数枚は洗濯行きです…。

  • ruri1026

    ruri1026

    ご回答ありがとうございます( ^ω^ )
    目が離せなくて家事とか進まないですよね(>_<)
    洗濯物毎日多くて大変ですよね´д` ;

    • 3月29日
♡ななちゅん♡

わかります!
うちのこもよくやってます…💦💦

私も何か対策出来たらと
考えてるところでした!♡

背中でバッテンになってるスタイを買うか、
スタイクリップで止めてる方をInstagramで見かけたので
それをやってみようと思っています!♡

やってみた感想ぢゃなくてすみません😭

  • ruri1026

    ruri1026

    ご回答ありがとうございます( ^ω^ )
    同じく対策を考えてるママさんがいらっしゃった(^ ^)☆
    スタイクリップ(°_°)‼︎
    早速調べてみます(・ω・)ノ

    • 3月29日
よっち

我が家はもっぱらガーゼを襟元に挟んでますよ!ガーゼを三角形に半分におってから首元に入れてます。
それを取るのが息子のブームなので、しょっちゅうとられますけど、こらこらぁーとったなぁ!っていいながら何度でもつけてあげてます笑

ただ、外出の際とかはベビーカーなのでスタイが顔にかぶることないので、スタイをつけてます。けど、ガーゼは常備してます!

  • ruri1026

    ruri1026

    ご回答ありがとうございます( ^ω^ )返事遅くなりました(>_<)
    ガーゼ派ですか(^ν^)
    息子ちゃんぐっすりねんねしてますねー(( _ _ ))..zzzZZ♡
    ガーゼで遊んじゃってるんですね(笑)

    • 4月3日
  • よっち

    よっち

    ガーゼ大好きようなので、最近はガーゼのおくるみ渡してますw
    ミルク飲ませる際には絶対にガーゼはさんでます!家だと完全にガーゼですけど、
    吐き戻しとかもするので、外出先ではスタイして、その上にガーゼも挟み込んでダブルブロック!スタイの消費枚数減りますよ(^ω^)
    最近あみだしました!

    • 4月6日