※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
子育て・グッズ

3歳児がスイミングスクールで2回溺れかけた経験について不安を感じています。安全対策や状況について悩んでおり、皆さんならどうするか考えています。

3歳児のスイミングスクールで2回溺れかけました…

3歳になったこの春から水泳教室にお友達と通っています。
楽しく水慣れメインにやる教室なのですが、
基本的には腕に輪っかのような浮き具を付けて、
浅くなるような台の上を歩いたり潜ったり、先生が支えて浮いたり、、。

というようなところです。

たまたま休んだ日の振り替えを2回行ったのですがその2回ともで溺れかけました。。

1回目は先生1人に5-6人の子供。
浮き具を付けてないタイミングで台を踏み外しあっぷあっぷと溺れ、2.3秒で監視員さんが気付いて先生に注意して結果5.6秒ほどで助けてもらえました。


今日は先生1人にまた6人くらいの子供。
同じように浮き具を付けてないタイミングでまた踏み外してあっぷあっぷしてました。
今回は監視員の方も見ておらず、私が焦って二階の窓からガラスを叩いて教えようとしてたのですがそれにも気付かず5.6秒?もっと長く感じましたがたって先生が気付いて結果的におそらく10秒くらいで助けられたと思います。

先生は本当に申し訳ない、今後は必ず浮き具を付けさせると言ってくださっておりました。
私が、ガラスを叩いて知らせようとしたのですが聞こえましたか?と聞くと、すみません、あまり聞こえないんです。とのこと、、。

本人はケロっとしてその後も楽しそうにしてました。

ただ、監視員の方はその後もぼーっとよそ見したりしており何よりガラスを叩いても聞こえないのだ、という状況に私が怖くなってしまいました、、。
私が見ていて知らせられる、救えるのなら少しは安心できるのですがそうもいかないのだと思うと怖くてこれから通うのを悩んでいます、、。

本人はお友達も一緒に通っている事もあり、大変楽しそうにまじめに取り組んでおりそこだけがひっかかります、、。

二階の保護者の観覧席?には安全ブザーなどもなく、一階におりるのはかなり遠回りしなくてはならないし、赤ちゃんも抱いているので5分くらいはかかりそうです、、。


そもそもスイミングスクールで溺れかけるのはよくあるのでしょうか、、
何事も経験、と思うべきなのでしょうか、、
危ないから、と言って全て排除するのは逆に良くないのでしょうか、、、


皆さんならどうされますか?

コメント

ココアがすき

2歳半からスイミングに行っていますが溺れたことは今までありません。
まず浮き具を付けないまま水に入ることは無いです。
今後は水に入る前に浮き具をつけることを徹底しないとほかのお子さんも同じようなことがあったり、万が一大変なことが起きたら、、😢

コーチに浮き具の徹底言うべきだと思います!

  • ママ

    ママ

    そうですよね、、。
    3歳ですし一番下のクラスなので必ず浮き具は徹底してほしいですよね。。

    コーチが2ヶ月ごとに変わるところで変わるたびに伝えるのか、、とか思うと何だか憂鬱です。。

    • 7月24日
はじめてのままり🔰

私ならいかないです💦
水って怖いですもんね💦
きちんと目が行き届いてない感じします😖
たしかに中に入ってしまうと水の音とかもあるのでたたいても聞こえないかもしれないですね💦💦
自分の息子が楽しそうにしてても私ならいかせないです💦
そのような状況なら命を落とす危険性十分にあるので😖
無理にスイミングスクールに通わせなくてもいいと思いますよ✨

  • ママ

    ママ

    そうですよね。。
    監視員さんはせめてキチンと監視して欲しかったです。。
    早い時間で1レーンしかレッスンしてなかったのに。
    他の習い事も考えてみます‼️

    • 7月24日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    怖すぎです💦
    次預けたら死んじゃうんじゃないかと思ってしまいますよね💦💦習い事はもう少し大きくなってからでもいいと思いますよ♩ そうやっていっても個人の意見があるので止めることはしませんが😊

    • 7月24日
  • ママ

    ママ

    思います💦そんな気がしてきました。。
    ありがとうございます😊

    • 7月27日
deleted user

息子が通っているスイミングスクールはコーチ1人に5〜7人ですが、浮き具は付けていません。
それを疑問に思ったことはありませんでしたし、半年通ってますが溺れかけてる子を見たことがありません。
台をコース全面に入れていて、踏み外さないからですかね…。
踏み外して沈んでしまう深さがあるのだとしたら、浮き具の徹底をお願いすると思います。

  • ママ

    ママ

    台がコース全体にあるんですね!
    それなら安心ですね。
    1回目は反対側の大人用のレーンに踏み外して溺れかけており、そんな可能性もあるので気は抜けないですが、、💦
    やはり浮き具の徹底しかないですね!

    • 7月24日
めーめー

ベビースイミングから2歳3ヶ月で子ども1人で入り始めました!
今で習い始めて1年くらいですが3回ほどは溺れてますが、1秒くらいで助けてもらってます!
他の子も溺れても長くても2.3秒ですし、観覧席にも中に伝わるブザーが用意されています!

10秒も溺れてしまったり、目が行き届いていないのはそのスイミングはどうかと思います。

  • ママ

    ママ

    やはりそう思いますよね💦
    そんなに溺れてるものなんですね!
    でもすぐ気付いてくれてるなら安心ですしブザーがあるのがいいですね、、!
    うちもつけて欲しいものです。。

    • 7月24日
ぽん

改善されてなかったら行くの辞めるかな⚡️
そんなヒヤヒヤして見守るのも嫌だし
監視が行き届いてない状況だし同じ状況で2回連続溺れるってのも、ひっかかります😭

  • ママ

    ママ

    なんかひっかかりますよね!
    そうなんです、、みるのも心が痛むというかハラハラを通り越してしんどい気がして、、

    • 7月24日
まみ

怖い思いされましたね💦しかも、2度も💦

3歳児5.6人に対して、指導者1人って、安全面に問題あると思います💦しかも、水泳って😭一歩間違えると命に関わる事ですよね💦

私なら、本人が楽しんでいたとしても、止めると思います😭信用できないので💦

  • ママ

    ママ

    そうですよね💦ありがとうございます。。
    万が一のことを考えると震えます。。
    やはり他の習い事を考えてみます、、。

    • 7月24日