※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆえ
妊活

プロラクチン値が高いが高プロラクチン血症ではなく、病気ではない可能性があります。ストレスが原因で、腫瘍の可能性は低いです。妊活に影響があるかやお薬について知りたいです。

ホルモン検査でプロラクチン高いとなりましたが高プロラクチン血症とは言われなかったのですが特に病気ではないとのことなんでしょうか?54.20なのですが調べると高プロラクチン血症のことばかり出てきて腫瘍ができているのではないかと少し不安です。原因はストレスと言われたのでこちらもどなたか同じ状態の方いらっしゃいましたら妊活にどう関わったのかやお薬のことなど教えて頂けますと嬉しいです。

コメント

リリー

私も24歳で高プロラクチン血症の診断を受けたことがあります。

私の場合は、通常10くらいまでが105と10倍以上の数値が出たのでMRIを取って脳下垂体に腫瘍ができてないか3年に渡り…半年に一度のCTと一年に一度のMRIを定期的に受けてました。

その当時、不眠症やうつ病でレンドロミンとデパケンとリボリトールを服用してたためめ…その副作用なのか脳下垂体の異常なのかを長期に渡り経過観察をしてました。

結果、甲状腺機能に異常が見つかりホルモンバランスが崩れた(プロラクチンもホルモンの影響を受けやすい)ため異常をきたしたみたいです。

今でも、たまにバセドウ病(甲状腺の異常)の影響でプロラクチンとエストロゲンに異常をきたし妊娠してない時でも母乳が出たりしますよ。そのため、四年ほど不妊(体が妊娠してる時のホルモンと同じになるため)になりました。

様々な原因が考えられるため、脳下垂体に腫瘍ができてないのであれば何が原因か根気強く信頼できる先生を見つけて治療して下さいね!

  • ゆえ

    ゆえ

    ありがとうございます!
    甲状腺や女性ホルモンに異常はなかったのですが最近までリボトリールを服用していたのでそのせいかなと思いました!また受信の時に聞いてみようと思います!

    • 7月24日
  • リリー

    リリー


    そうですね!もしかしたら、薬の服用が原因かもしれませんね。

    ですが、ホルモンの数値に異常が出るのはその時その時で変わるので安心はしないで経過を観察してもってもいいかもしれませんよ。

    ちなみに、万が一腫瘍ができても今は開頭手術はほぼ無く鼻からレーザーで治療できるそうですよ。

    不安は重々承知してますし、私も同じ思いをしたので…不安を取り除くためにも、大事なお体なのでしっかり治療してくださいね!

    • 7月24日
も

はじめまして🌟
わたしは130と診断されてテルグリドというお薬服用しています☺️
高プロラクチン血症はストレス、不規則な生活なども関係していると言われました。
妊活するときにホルモンの検査で発覚しましたが、特に脳の腫瘍などのことは言われてないです。
高プロラクチン血症だと高温期が短く着床しずらい、流産しやすいと言われたので妊娠するまでお薬服用。先生には子供を望んでいなければ薬は飲まないでこのままでも問題ないと言われました!

  • ゆえ

    ゆえ

    ありがとうございます!
    ストレスはやはり関係あるんですね...
    なるべく溜め込まないようにしようと思います!妊活の参考にさせていただきます!

    • 7月24日